ふと、忘れ物に気付いた時にコンビニはとても便利です。
私もつい最近、履いてくる靴下を間違えて祈る思いでコンビニに駆け込みました。
私はファミリーマートで購入をしましたが、他のコンビニでも売っているのかと気になり、大手4社を調べてみました。
コンビニで靴下買うならファミマか、セブン
大手4社の商品一覧を調べてみたところ、靴下の販売は3社で行われていました。
ローソン:ローソン100で販売(紳士用のみ)
セブンイレブン:1足340円(税込374円)男女あり
※リンク先は、コンビニ各社の販売ページです。
ミニストップは販売していません。
ファミリーマートはコンビニエンスウェアというブランドで、靴下の他にもTシャツなども販売しており、急な困ったに対応できます。
コンビニでストッキングを買うならファミマかセブン
大手4社の商品一覧を調べてみたところ、ストッキングの販売は2社で行われていました。
ローソン:販売していない
ストッキングはファミリーマートとセブンイレブンしか販売してませんでした。
ローソンもストッキングは販売していないみたいです。
ただ、応急品でよければ100円均一もストッキングは販売していますので、探してみるのもありだと思います。
ここが嬉しい!ファミマの靴下
というのも、私が実際に購入したコンビニ靴下がファミリーマートで購入したものだったからです。
ハサミが無くてもすぐに履ける
靴下を購入するとプラスチックの留め具が付いていますよね。
二足を一束にまとめてくれている半透明のアレです。
アレって、ハサミがあってもなかなか上手に切れませんし、コンビニで靴下を買う緊急時にハサミを持っているとも限りません。
実際に私もコンビニで靴下を購入した時に、ハサミを持っていませんでした。
いざとなれば、力づくでとも考えていましたが、無駄な心配でした。
ファミリーマートの靴下は紙で束ねられているだけだったのです。
袋から取り出して、靴下をまとめている紙をスポッ!と抜いてしまえばすぐに履けます。
こういう、小さな心配りが嬉しいですよね。
消臭仕様
例えば、仕事帰りに人と合わないといけない。
しかも、靴下を脱ぐ可能性がある時というのは、男女問わず足の臭いが気になりますよね。
私は人一倍汗かきなので、自分の臭いには敏感になっています。
そんな時でも、コンビニの靴下は偉いね。
ちゃんと消臭仕様になっています。
実際に1日履いた靴下を嗅いだ事はありませんが、コンビニで買ってそのまま履く時は気休めにはなりそうです。
ちなみに、セブンイレブンの靴下も消臭仕様担っているようです。
はき心地は普通
うん、靴下としてのはき心地は普通です。
特に可もなく、不可もありません
靴下を売っていないファミリーマートの見分け方
ファミリーマートの靴下は無印良品で販売されている靴下で、日用品コーナーに置いてある事もあります。
そのため、ファミリーマート内に無印良品の販売スペースがない場合は靴下が販売されていないと考えて良いと思います。
そして、無印良品の売り場があっても販売されていないことがあるのが、コンビニですね。
店舗によって売られているものが違うのが難点ですが、とりあえず、ファミマかセブンイレブンを探していけば、靴下を見つけることができるはずです。
価格はセブンイレブンの方が安い
セブンイレブンの靴下の方が低価格です。
少しでも、価格を抑えたい時はセブンの方が良さそうですね。
まとめ:コンビニ靴下はいざという時に便利
コンビニで靴下を販売してくれるのは本当にありがたいですね。
私は就職活動中に靴下を履き間違えるという大馬鹿をしでかしました。
その経験がこの記事になっています。
皆さんも緊急時に靴下が必要な場合は最寄りのセブンイレブンかファミリーマートを探してみてください。
100円ローソンでも売ってますよ!
コメント