iPhoneXSにスキンシールを貼るならwraplusしか無い!!

iPhoneXSを買った時から決めていました。

そう、ケースは付けずにwraplusのスキンシールを貼るのです。

wraplusのスキンシールは、MacBook Pro、iPhone SEと愛用してきました。

ゴテゴテしたスマホケースを付けるのに抵抗を感じる方はスマホを保護する手段としてスキンシールを選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。

広告

カメラ部分、ロゴマークにもぴったりフィットの精密設計

iPhone7PlusからiPhoneもデュアルカメラになりました。

このカメラにもwraplusのスキンシールは対応しています。

寸法もビタビタに決めてきます。
iphonexs_wraplus_logo
カメラの出っ張りは解消できませんが、カメラと本体の色を合わせることができるので、デザインに溶け込みます。
iphonexs_wraplus_camera
アップルのロゴマークであるリンゴマークもサイズぴったりです。

やっぱり、かっこいいなぁiPhoneXS!!

薄さ0.2mmだから無線充電、ApplePayも全く問題ない

iPhoneXSに乗り換えた理由の1つがApplePayです。

キャッシュレス時代を迎えるにあたり、スマホで全ての決済を済ませられると便利だなぁと常々思っていました。

Apple PayはFeliCaを使用して決済ができるのですが、ケースを付けると決済が出来るのか疑問に思っていたので、スキンシールを購入しました。

もちろん、ケースを付けていても支払いは出来るのでしょうが接触不良とか起きると嫌なので、念には念を入れてという感じです。

また、無線充電も使いたいのでケースは薄いものが良かったのです。

何より、「iPhoneのデザインに惚れているならケースは不要」という自分の拘りが強すぎるだけなんですけどね。

背面タイプなら2枚セットだから、もしもの時も安心

wraplus_2set
iPhoneXSに対応したwraplusのスキンシールは「全面タイプ」と「背面タイプ」の二種類があります。

自分が購入したのは「背面タイプ」ですが、理由は3つあります。

wraplusの背面タイプを選んだ理由1.iPhoneXSの前面はガラスだけ
2.ステンレス製のバンパーを隠したくなかった
3.背面タイプなら2枚入りでかつ、少し安い

iPhoneXSのステンレスバンパーの高級感を残したかったのが一番強い理由です。

せっかく、アルミボディからステンレスの高級路線に移動したのだから存分に味わわなければ!!
wraplus_sus

貼り方はYoutubeを参考に

wraplusはYouTubeにスキンシールの貼り方を説明した動画を公式があげていますので、全面タイプを購入した時は参考にしましょう。

ケースと比較すると耐衝撃は弱い

スキンシールは、シールというだけあって衝撃に関しては期待しない方が良いでしょう。

落下させたりすると、バンパー部分に傷が入ってしまうでしょう。

iPhoneSEに付けていた時も、所々ぶつけてしまい多少凹みました。

ただ、完全裸族でいるよりは擦り傷くらいからは守ってくれる安心と、少し違うデザインに気軽に変更できるところにスキンシールの魅力はあります。

iPhoneXS本来のデザインを残して擦り傷から背面ガラスを守る

iphonexs_wraplus_eyecatch
wraplus愛用者になってしまった人間からすると、端末を裸族で持つなら外せない存在です。

だって、めちゃくちゃかっこよくないですか?

ゴテゴテしたケースも良いですが、すっきりスマートなスキンシールという選択肢もありですよ!

iPhoneSEには1年以上貼り付けていますが、全く剥がれてくる様子もありませんし、iPhoneXSもお風呂に持ち込んだりしていますが、シールは剥がれてきません。
(本当はあまりよくないのでしょうが、二枚あるしいっか!みたいに使ってます。)

スマホにケースいらない派の方はぜひ、wraplusのスキンシールお試しあれ!!

AndroidはPixcel3に対応していますよ。

コメント