TSUTAYAやGEOなどでDVDをレンタルした物のロックを解除し忘れてしまう時があります。
そうです、黒い突起がついたアレです。
つい先日、私も同様の失敗をしました。
そこで、レンタルDVDのロック解除の方法をご紹介します。
レンタルしたお店でロック解除する
私がやっている方法がこれです。
実際にレンタルしたお店に行ってロック解除をします。
セルフレジのお店の場合は店員さんに一声かけて解除します。
優しいお兄さんがやってくれました。
追加料金も特にありません。
心配な場合はレシートや返却期限が書かれた紙などを一緒に持っていけば良いでしょう。
自宅でネオジム磁石を使ってロック解除する
家にネオジム磁石がある人はロック解除を行うことができます。
めっちゃ磁力の強い、銀色の磁石です。
磁石同士をつなげると取るのが大変なやつです。
あの黒いロックは磁石の力で鉤爪を引っ掛けています。
お店でやるロック解除も方法としては一緒です。
DVDが磁石の影響を受けない事を利用したすごい仕組みですね。
なぜネオジム磁石かというと、強力な磁石でないとロックを外せないからです。
ロックは2箇所あるので磁石は最低でも2つ必要です。
家の中にネオジム磁石を家に持っている人は試してみてください。
力づくで外すは絶対にダメ
一番やっちゃいけないのが力づくで開ける事です。
DVDケースが壊れます。
突起をひっかければ外せそうですが、無理やり力をかけるとプラスチックのケースが持ちそうにありません。
レンタルしたお店に行くのが一番!
外した黒いロックの処遇も気になりますし、お店に持っていくのが一番です。
セルフレジになってからDVDのロック解除も客側がやることになっていると頭ではわかっていますが、ついつい無意識でパネルを押して会計をしてしますんですよね。
ネオジム磁石を買いに行くならレンタルしたお店に行くほうが安全かつ安いですからね。
ロック解除を忘れずに!
ではまた!
コメント