家計簿は合わないのが当たり前!使途不明金は割り切って処理をすべし!!

※ 記事内に広告が含まれます

今月もまた、家計簿の収支が合わない…

家計簿を記帳していると必ず直面する 家計簿の残高と現金の残高が合わない問題

「また不明金があるよ…」と家計簿をつけるたびにうんざりする、あれ。

私はスッパリ諦めた事で家計簿ストレスから解放された。

この記事では、家計簿が合わない事に対する解決策と心構え をご紹介します。

ストレスフリーの家計簿生活の為に参考にしてほしい。

広告

家計簿の残高が合うのは奇跡!

大前提として、家計簿の数字と、お財布のお金がピッタリ合うのは 奇跡 なのだ。

まじめに取り組もうと思っている人ほど、不明金が発生するとイライラするもの。

ストレスが溜まり、家計簿をつけるのが面倒になるのが目に見えている。私もそう!

家計簿を記帳し始めた頃は特に、「合わなくて当然!」くらいの気持ちを持っていると、結果として長続きした。

なので、家計簿の収支が合わない時の対策として一番効果的なのは 完璧を諦める ことだ。

家計簿を記帳する目的を再確認しよう

家計簿を記帳する目的って何だろうか?

私の場合、自分が何にいくら使ったかを把握し、家計を改善させること

具体的には浪費(無駄遣い)を減らして、貯蓄を増やしたり、欲しい物を買って生活を向上させたい!という思いが家計簿をつけ始めるきっかけだった。

この目的って、家計簿の収支と残高が「いつでも・間違いなく合う」事が絶対に必要だろうか?

イライラしながら、1円単位でお金を合わせても使ってしまったお金は戻ってこないし、家計簿をやめてしまったら家計は改善されない。

ならば、収支の誤差を完璧に無くすよりも、自分のお金の流れを把握し続けることのほうが大事!というのが私の結論だ。

収支の誤差より、継続が大事!

「家計簿とお財布の残高が合わないのなら、家計簿をつける意味ないじゃん…」という気持ち、わかる!めっちゃわかる。

でも、思い出して!家計簿の役割は家計の改善。

家計の改善、金銭感覚の改善は1ヶ月やそこらではという短期間では変えられないのだ。

私も家計簿を半年・1年と続けていく事で収支のバランスがわかるようになった。

数百円の誤差に目くじら立てて、イライラして家計簿を記帳する事が嫌になるのはもったいない!

収支の誤差を勉強代だと思い、スッパリ諦めた方が精神衛生も良い。

それでも金額の誤差を少しでも小さくしたいのが人の性(さが)。

「今月はダメだったけど、来月こそ!」と意気込む方に向けて、私が実際に行なっている誤差を小さくするための手法を紹介しよう

家計簿とお財布の残高を合わせる具体的な方法

月に数百円の誤差なら諦められるが、誤差が数千円、数万円となれば「諦めろ!」では済まない。

もはや、家計簿つけているのか疑問になるレベル。

誤差0円とはいかなくても家計簿とお財布の残高の誤差をできるだけ小さくしよう。

家計簿はエクセルがおすすめ

パソコンがある程度使える人におすすめなのが、自作のエクセル家計簿。

最大にメリットは計算ミスがなくなること。

ノートに書いて電卓で計算する方法だと、金額を書き間違えたり、電卓を打ち間違えたりとミスが起きやすい。

エクセルなら計算ミスは起きないし、金額入力を間違えても修正が簡単だ。

エクセル家計簿は一度テンプレートを作れば、何回も使いまわせ、自分が使いやすいようにカスタマイズも簡単にできる。

さらに、お小遣い帳や家計簿はエクセルで自作すると愛着が湧いて長続きしやすくなるのでおすすめ。

エクセルで家計簿を作る方法は「【Excel】エクセルでお小遣い帳を作ろう!目的・支払い方法別に仕訳できるお小遣い帳の作り方。」で紹介しているので、参考にどうぞ!

レシートは必ず貰う、残す

レシート管理
家計管理の大切な味方がレシートと領収書。

もらったレシートは家計簿の締め作業を行うまでは大切に保管している。

レシートが残っていると、記入漏れを大幅に減らせるからだ。

私は銀行の封筒に入れて保管することが多い。どうせ、毎月銀行には行くしね。

毎月の締め作業後に封筒ごとゴミ箱に捨てられるので管理も楽ちんだ。

スマホにメモを残す

外食先が食券を買うタイプのお店だと、レシートをもらえない時がある。

そんな時はスマホのメモ帳に「日付」と「金額」、「名目」だけメモで残している

とにかく、「何にいくら使ったか」が分かるようにメモを残そう。

メモアプリは純正のメモアプリでOK。

家計簿をつけるまではとにかく、買い物の記録を残すのが大切だ。

クレジットカードも上手に使えば、家計管理の手助けに!

クレジットカードは使用時から引落日まで、タイムラグあり、家計簿を記録する際にひと手間必要な厄介な奴という印象がある

引落日に記録をしてしまうと、月末まで使用した金額が分からない…

そこで、クレジットカードは使用した日に家計簿に記帳するようにした。

各クレジットカードはスマホアプリで使用履歴を確認できるサービスがあるので、積極的に利用していく。

クレジットカードを複数枚持っている人は管理シートをエクセルで作っておくと、パスワード忘れなどがなくなるのでおすすめ。

エクセルならファイルにパスワードを設定でき、パスワードを知っている人しか確認できない管理シートが作成できる。

作り方は「【Excel】エクセルでクレジットカードを管理するファイルの作り方」で紹介しているので、参考にどうぞ!

1週間に1度、家計簿を見直す

使途不明金を出さない上で最重要なのが、家計簿を確認する回数を増やすことだ。

理想は使ったら瞬間に、家計簿に記録を残す。

しかし、それが難しいのは重々承知。

私も毎日、家計簿に時間を使えなかったので、週に一度だけ家計簿をつけるようにした

毎週金曜日に淡々と使用した金額をエクセルに記録し、お財布の中身と金額を合わせる。

10分もあれば、一週間分を記載できるので毎日家計簿を確認できなくても大丈夫!

数字合わせが家計簿の目的では無い

家計簿を記帳しようと意気込んでいる時はど、家計簿とお財布の乖離(かいり)に悩まされる。

しかし、数字を合わせる事が家計簿本来の目的では無い。

数字が合うことが理想だが、理想は理想。

理想に振り回されて本来の目的である、家計の改善がおろそかになってしまってはもったいない

家計簿とお財布の乖離(かいり)は有るのが当然!

スパッと諦めて家計管理を楽しみながら続けましょう!

コメント