松山駅の正面にあるアミューズメント施設「喜助BOX」。ボウリング、カラオケ、パチンコ、麻雀、ダーツ・ビリヤード、スポーツクラブ、コインランドリー、ゲームセンター、託児所、スーパーマーケット。本当になんでもある。
その施設の中にある、「伊予の湯治場 喜助の湯」に行ってきたので、サウナレポを紹介する。
伊予の湯治場 喜助の湯の基本情報
名称 | 伊予の湯治場 喜助の湯 |
---|---|
住所 | 〒790-0066 愛媛県松山市宮田町4(JR松山駅前) |
電話番号 | 089-998-3300 |
アクセス |
伊予の湯治場 喜助の湯は複合アミューズメント施設の中にあるスーパー銭湯だ。
スーパー銭湯とはいっても、源泉掛け流しの道後温泉を楽しめる。
利用料金
< 月~金 > | < 土・日・祝日 > | |
---|---|---|
会員 | 600円 | 650円 |
学生・シニア会員 | 600円 | 650円 |
一般(非会員) | 700円 | 750円 |
子供 (4歳~小学生) | 300円 | 300円 |
利用料金は会員が600円、非会員は700円だ。
サウナ専門の施設に慣れているとかなり安く感じる。
近所のスーパー銭湯に銭湯があるか無いかで、生活の質が大きく左右されるよね。
伊予の湯治場 喜助の湯の大浴場

出典:喜助の湯HP
お風呂の数が沢山あり、一回で全て利用するのは無理だと諦めた。
源泉かけ流し 椿の湯
道後温泉郷最深1700 メートルから湧き出る源泉を掛け流し。温度は45度と高めだが、サウナ後に入ると格段に気持ちが良い。
お風呂の真ん中から温泉が湧き出てきるので、視覚的にも楽しい。
湯船が広いので、人数が多い時もゆっくりくつろげる。
西日本最大級 炭酸の湯
入浴してすぐ体中に炭酸の気泡が着く。これは炭酸濃いめだ。
横並びで6人は余裕で座れる広さも良いね。
信楽壺の湯
広いお風呂があっても入りたくなるのが、壺湯の魔力。
狭いところにいると落ち着くんだよね。
伊予の湯治場 喜助の湯のサウナ
サウナは大きく分けると2種類。
浴室内にある温度80度のサウナと、半露天の場所にある鬼サウナだ。
フィンランド式サウナ

出典:喜助の湯HP
温度は80度前後。今回は入っていないので、感想は特に無い。
ほうじ茶ロウリュの看板があったので、期間限定イベントも開催しているようだ。
鬼サウナ

出典:喜助の湯HP
今回のサ活、メインサウナ。
鬼サウナは90℃【蒼】と110℃【炎】がある。どちらも、オートロウリュは1時間に一回。
詳細は、後ほど。
水風呂
水風呂は15℃に設定された内風呂と、鬼サウナ横の壺湯スタイルの2種類がある。
さらに、壺湯の横には被り水もあるので頭から水を浴びたい人も嬉しい。
伊予の湯治場 喜助の湯のサウナレポ・サ活
JR松山駅の正面に見える「KISUKE BOX」。見た目はパチンコ店そのものなのだが、この中に最高の温泉とサウナがあった。
まずは、洗体からの厳選かけ流しの大浴場。広いお風呂は最高!松山で温泉といえば、道後温泉。今回の訪問で行けてよかった。
10分くらいして体を温めたら、いざ鬼サウナ「炎」へ。鬼サウナ「炎」は室内温度が110℃に設定されているらしいが、100度越えサウナとはいかほどか。
サウナ室内は赤色の間接照明で暗い。そして、室内に入ってすぐ感じる異常な熱さ。これが110度の世界なのね。
サウナ室前のサウナマットに気が付かず、直に座ったらお尻が焦げてるんじゃないかと思うくらい熱かった。これは危険。尻たぶと穴が癒着するかと思った。
幸いにも、次の人がサウナマットを持ってきたので、すぐに自分の分も取りに行き事なきを得た。
サウナの壁(背中側)はバスタオルがかけてあり、不意に触れた瞬間に「アッツ!」とはならない。優しさを感じる。
入ってすぐは「いつも通りに10分3セットだな」と高を括っていたが、1セット目は8分でギブアップ。100度越えの熱さはすごい。
水風呂は露店に壺湯が置いてある。初めてのタイプだが、これが最高。
1人用なので、水風呂を出入りする際の水の動きが全くなく羽衣が一瞬で作れる。ただし、水温は高めで体感で20℃。あんまり冷たくないのだ。惜しい!壺水風呂はめちゃくちゃ快適なのに…
その後は、半露天になっているスペースで外気浴。後付け感があるが、休憩用の椅子が
10脚以上あるので、落ち着いて整える。
外気浴、あると良いよね。外気浴の有無で満足度に差があることを、この間の札幌サウナ旅で知ったから尚更だ。
心拍数が整ったところで2セット目。今回も「炎」をチョイス。さすがは、2回目。1回目よりも体が110℃に馴染む。うむ、これは10分行け…ない!
途中で1時間に一回のオートロウリュが始まったからだ。110℃室内で浴びるオートロウリュで発生した水蒸気は痛い。小さい針で細胞を一個一個刺されているような感覚だ。
これが100℃越えサウナの本領なのか。呼吸すらも怪しくなってきたので、【蒼】に緊急避難。あぁー、落ち着く。
ちなみに【蒼】も室温90℃なので、充分熱いサウナだ。【炎】との落差で気持ちよく感じているだけである。
3セット目は大人しく最初から【蒼】に10分入って、無事3セット終了。
サウナ終了後も温泉に入って今回のサ活もお終い。ロウリュの影響か体中が赤くなっていたのが印象的だった。
ちなみに、今回のサウナでは整えなかった。
理由は2つ!
1つ目はサウナが熱すぎた。100℃越えのサウナを経験して痛感した。サウナは熱ければ良いってもんじゃない!自分に合う温度が大切!
2つ目は壺水風呂の性能不足。もう、ぬるい!サウナが高性能すぎて水風呂の冷えが足りていない。大人しく、浴室内の水風呂を使った方が良い。
ただし、水風呂が壺湯スタイルだと普段の水風呂よりも落ち着いて入れる。このスタイルは増えて欲しい。本当にリラックスできる。
整うことは出来なかったがサウナの質は高く、外気浴もできたので満足度は高いサ活だった。
伊予の湯治場 喜助の湯のサ飯・ご飯
銭湯内で「はなゆらり」というレストランが併設されており、食事が可能だ。
今夜(昼)、私がいただくのは「焼肉ビビンバ(750円)」。安い!
メニュー表には「サ飯第二弾!」とあったので、期間限定メニューかもしれない。
ピリ辛なので、汗をかきながら食べ進め、アッという間に食べきってしまった。
量も味もお値段も大満足の一杯だ。
伊予の湯治場 喜助の湯の休憩所
休憩スペースは大きく分けて3種類。
漫画コーナー、TVコーナー、女性専用コーナーがある。TVコーナーは段々になっているサウナスタイル。
今回は時間がなく、利用出来なかったが漫画の蔵書は5,000冊。ゆったり過ごすこともできそうだ。
伊予の湯治場 喜助の湯のサ活まとめ
今回のサ活では整うことが出来なかったが、サウナと温泉には大満足だった。
サ飯も美味しかったなー。料金も抑えめだし、地元にあれば、ホームサウナにしたいくらい。
都内でも少ない100℃超えのサウナを体験できただけでも収穫としよう!これで、次の100℃越えサウナも大丈夫だな。
前回のサウナレポートは以下の「【サ活】ニコーリフレ SAPPOROはサウナだけじゃない!お風呂のレベルも高い!」からどうぞ!
コメント