ヨハネス・デレーケって知ってる?岐阜にゆかりのある人は知っているかも

※ 記事内に広告が含まれます

ヨハネス・デレーケという名前をご存知でしょうか。

おそらく、愛知、岐阜、三重にゆかりのある方ならご存知かも知れません。

私も、小学生の頃にやたら偉人扱いされていた外国人というだけですが、大人になった今思うとすごいことをした人でした。

水害に悩まされた岐阜県海津市

岐阜県には大きな川が三つ流れています。

木曽川(きそがわ)
長良川(ながらがわ)
揖斐川(いびがわ)

この三つの川を総称して、木曽三川と言います。

この三つの川が交わるところがあります。

それが、現在の岐阜県海津市付近です。

大きな川が一挙に集まる場所ということで、大雨などが降った日には水害待った無しな状態です。

しかも、木曽三川は下流(海の近く)になるに連れて、クネクネと曲がり、水の流れが悪く、さらに水害が起きやすい状態だったのです。

川より低い土地に住む

人が住んでいる土地が、川の水面よりも低いんですよ。

輪中という堤防で自分たちの住んでいる地域を囲む集落です。

川よりも土地が低いので、水が入ってこないように堤防を築いて、輪っかになった集落です。

ただ、この輪中集落は一度、水が集落内に入ると今度は排水が難しくなります。

なので、海津付近の住宅を見ると、古い建物で大きな家は土地をかさ上げしています。

仏壇は二階に置いたり、引き上げる装置がついていたり、家に船があったりと、水害は起きて当たり前の生活だったんでしょうね。

現在の綺麗な流れはヨハネスデレーケのおかげ

そこで、明治時代、オランダの技師のヨハネス・デレーケが川の流れを変える大工事をしました。

それが、木曽三川分流工事です。

クネクネした川を真っ直ぐにしてやれば、洪水などの水害被害が無くなると考えての工事でした。

考えていることはわかります。

曲がっているより、直線の方が水は溢れにくいですもんね。

ただ、それを行うのが難しいというだけで。

けれど、このデレーケさんのおかげで、無事水害は減ったわけです。

ヨハネスデレーケは岐阜市民の中でかなりの偉人

水害を減らしたデレーケの工事の功績は素晴らしいのですが、それ以上に小学生時代の刷り込みが強い。

社会科の勉強で地元の歴史、文化を調べる時間がありますよね。

岐阜市の小学校は、その前から学級文庫にデレーケの治水工事についての本、漫画が充実してます。

ヘレンケラー、エジソン、ヨハネスデレーケ

織田信長、リンカーン、ヨハネスデレーケ

名だたる偉人に並んでヨハネスデレーケ。

とにかく、何をした人かは知らなくても、岐阜市の小学生ならヨハネスデレーケの名前を知らない生徒はいないはずです。

特に川の近くの小学校なら絶対に習うはず。

でも、中学生になってふと気がつくのです。

「ヨハネスデレーケ、テストに一回も出てこないな」と。

地理の時間に輪中について習うことはあっても、デレーケは出ない。

いや、待てよと。

デレーケぞ。

学級文庫にあれほど並んでいたヨハネスデレーケぞ。

意外に歴史上は重要な人物ではないの?と不安になること間違いなしです。

ですが、安心してください。

農林水産省のホームページに載流くらいには凄い人です。

人呼んで「砂防の父」。

よかった、デレーケはやっぱり凄い人なんだ。

まとめ:その地域でやたらと偉人扱いされていても、世間的にはマイナー

デレーケは岐阜の水害を減らした偉大な人です。

が、あまりにも地名度が無い。

この記事で少しでも、興味を持たれた方「ヨハネスデレーケ」、ぜひ、調べてみてください。

きっと、長島スパーランドに行くときに川を見る目が変わるはずです。

コメント