最近、iPhoneから容量不足を訴えられる。
ストレージ容量を確認すると、iPhoneの容量256GBの内、178GBをamazon musicが使用しているのだ。
ついに、HD音質など高音質で楽曲をダウンロードしていた付けが回ってきたのか…amazon musicでダウンロード済みの楽曲を削除する方法はあるが、アーティストずつ削除していたらキリがない。
そこで、やや乱暴な手段としてアプリを再インストールして楽曲の一括削除を試みたところ、楽曲の一括削除が簡単にできた。
手順は3ステップで以下の通り。
2.アプリを再インストール
3.必要に応じて楽曲を再ダウンロード
amazon musicでダウンロードした楽曲の一括削除を検討している方は参考にしてみてほしい。
動作環境は以下の通りだ。
OS:iOS 15.5
アプリバージョン:amazon music ver22.8.0.92000
amazon musicアプリ内にダウンロード楽曲の一括削除機能はない
amazon musicアプリには、ダウンロードした楽曲を一括削除できる機能は無いようだ。
参考:アマゾンフォーラム amazon music のマイミュージックからすべての楽曲・プレイリスト・アーティストを削除したいが、一括で削除する方法が見当たらない
ダウンロードした楽曲を削除するには、1曲ずつ、1アルバムずつ、1アーティストずつが基本になる。
数千曲をダウンロードしている私のような人間には気の遠くなるような作業だ。
amazon musicアプリのアンインストール
アプリを削除してダウンロードデータを一括削除
iPhone上のamazon musicアプリを長押しして、アプリを削除。
ホーム画面からの削除ではなく、アプリ削除を選ぶ。
アプリの削除直後はiPhoneストレージ上に「システム情報」としてデータが残る。
アプリをアンインストールして約10分。iPhoneのストレージ容量が空いたことを確認して、iPhoneを再起動。(念のため…)
注意点は、amazon music ver22.8.0.92000ではマイミュージックの一括ダウンロード機能が無く、再インストール後に必要に応じて楽曲をダウンロードしなくてはならない。
ライブラリのダウンロード楽曲を一括削除したいはずなので、大丈夫だとは思うが、念のため。
amazon musicアプリの再インストール
再インストール後は要ログイン
登録しているアマゾンアカウントでログインが求められる。アンインストール前の情報を登録する。
ログイン後、アカウントの同期が始まる。
作成したプレイリストは残っている
自分で作成したり、登録したプレイリストはアプリを再インストールしても登録データが残っている。
プレイリスト内にあるダウンロードボタンから、ワンタップで再ダウンロードが可能だ。
マイミュージックに登録した楽曲も残っている
マイライブラリ登録した楽曲は残っているが、
未ダウンロードである。
プレイリストとは違い、ワンタップで一括ダウンロードができないので、必要に応じてダウンロードする必要がある。
楽曲をダウンロードする時の設定を見直す
アプリ右上の歯車のアイコンを押すと、amazon musicの設定画面となる。
Wi-Fi接続した後でダウンロード
通信量の節約のため、Wi-FI環境下でのダウンロードがおすすめだ。
再生カテゴリの中のダウンロード設定で、楽曲のダウンロードはWi-Fi接続時のみに変更できる。
amazon music ダウンロード時の音質設定
ダウンロード時の音質は、高音質から順に
HD
標準
容量節約
今まで、最高音質のultraHDに設定していたが、容量節約のため、標準に変更した。
そもそも、通勤中や運動時に音楽を聴くことが多く、音質にこだわっても仕方がないことや、使用しているイヤホン「SONY WF-1000MX3」はイヤホン側でハイレゾ相当にアップスケーリングしてくれる。
ここは、イヤホンの性能を信じる。
必要に応じて楽曲を再ダウンロード
よく聞く曲を優先的にダウンロードした。
ダウンロード中はamazon musicアプリを起動しつづける必要がある(ロック画面や他のアプリ画面の間、ダウンロードは中断される。)ので、一気に勧めたい人はiPhoneの自動ロック機能をオフにし、充電しながらがおすすめだ。
amazon musicの一括削除はアンインストールで!
作業後、iPhoneの使用ストレージは約114GBに減少。
約GBのダイエットに成功、iPhoneストレージ容量の確保できた。
登録したプレイリストやマイミュージックが残っているのも嬉しい誤算。その後のダウンロードがスムーズに進んだ。(ダウンロード自体の時間は必要だが…)
手っ取り早く、amazon musicのダウンロード楽曲を一括削除したいならアプリのアンインストールで良いが、その後の再ダウンロードを考えると時間に余裕がある時がおすすめだ。
コメント