好きでやっていたことを強制されると嫌になること、ありませんか?
つい最近、自分の趣味というか、自分の時間でやっていたことを職場で半ば強制される事になりまして、モチベーションが落ち気味です。
会社から帰宅後、ノートを書いていた
少し、やる気を持った新入社員です。
というより、仕事ができないので、自分なりに考えて、ノートを付けていました。
今日会社であったことを日記みたいにして。
技術系の職場ですので、覚える機械の名前も多くて私は一気に理解ができません。
だから、家に帰った後でゆっくり音楽を聴きながら、会社で言われた事を書いていたんです。
具体的には
・教わった機械の名前
・現象の説明
・注意された事(言葉遣いとか)
・仕事の心構え
とかね。
プラスアルファで仕事の愚痴とか書いていました。
・あの先輩凄すぎて、ついていけん!
・今日はやる気なかったー
・仕事やめてー
とかです。
一日30分〜1時間30分くらい掛けてまとめていました。
ブログやっているくらいですから、文章を書くことは全く苦じゃないですし、頭の中も整理されて良いことばかり!と自画自賛していました。
後、なんか頑張ってる感じするじゃないですか。(自己満足)
ある時、ノートの存在を知られた
現在、先輩の下について仕事をしているのですが、その先輩にノートの存在を知られました。
きっかけは
「いつも、メモとってるけど、清書とかしてんの?」
と聞かれて、
「はい、自分なりにまとめています」
と答えてしまったんですよね。
でもさ、仕方ないじゃないですか。
「いえ、メモとってるだけですよ」とか答えられませんって。
どんだけ、鋼メンタルなんですか。
決して仕事ができるわけでも無いのにさ。
となれば、先輩は
「見せてよ」
となるのが自然の道理ですよ。
私もきっとそう言います。
でもね、さっき書きましたけど
「仕事やめてー」とか書いてるわけですよ。
まだ、早いよね。
配属から2ヶ月で自分の下の社員が仕事やめたいとか、書いていたら先輩、驚いちゃいますよ。
その場は書いたノートをパラパラ見せて、なんとか言い逃れましたが、
「これまでのノートは見ないから。
もし良かったら、明日からでいいから見せて」
と相成りました。
好きでやっていた事が、強制に変わった瞬間
先輩に見せる=仕事、になったわけです。
個人的に 日記を書いている分には良かったのに、仕事になっちゃったんですよね。
先輩としても、ノートを書くの業務時間中で良いよ!って言ってくれたんですが、書きにくい。
結局、業務時間内で書く時間を十分に取れるわけもなく、帰って書いているんです。
これまでコカコーラ片手にゆっくり実況を見ながら、のんべんだらりと書いていたんです。
個人の時間だったんです。
ONかOFFなら、完全にOFF。
自己満足のためだけに書いていました。
もちろん、先輩に見せることで仕事用の文言になりますよ。
間違っても、辛〜いとか、明日やすみたーいとか書けない。
さらには、毎日書く事が義務付けられてしまった。
勝手にやる分はOK、強制されるのはNG
やってることは同じなんですけど、仕事になった途端モチベが下がりました。
かける時間も変わりませんし、内容は愚痴がなくなっただけです。
なのに、面白くない。
楽しかったはずの振り返りも、つまらないし、書きたくないと思うようになってるんですよね。
難しいね。人のやる気ってね。
先輩に見せれば
「頑張っている後輩」と見られるかもしれません。
でも、書いている自分は楽しくないのです。
だって、それが目的では無かったから。
どちらかというと、コソコソやって、
「意外と覚えてるやん、コイツ」を狙ってたんです。
まとめ:やる気は自発性がないとダメね
自発的にやっていたことも、仕事となるとモチベが下がります。
やる気は自発性が大事なんですよ。
勝手にやってたことは勝手にやらせて欲しかったなーと思いました。
さぁ、書くか。
コメント