100万円の貯金をする時に感じたのが、「貯金とダイエットは似ているな」ということです。
もしかしたら、貯金を成功させるコツはダイエットを成功させるコツと同じなのでは?
目標の理由を明確にして、少しずつコツコツと
ダイエットをする時、「夏までに5kg痩せる!」と目標を立てますよね。
この目標には、期限(=夏までに)と数値(=-5kg)があります。
貯金をする場合も同じです。
「今年中に50万円の貯金をする!」と目標を立てます。
期限(=12月31日)と数値(=50万円)の2つが含まれます。
そして、大事なのが目標を立てた理由です。
夏までにダイエットをするのは理由があるはずです。
水着を着たい、腹筋が割れてた方が格好いいとか何かしら理由があります。
貯金にも理由をつけてあげてください。
どうして、あなたは貯金をしたいのかを考えましょう。
そして、毎月コツコツと決まった金額を貯金しましょう。
結果が出るのは、数ヶ月後
ダイエットは運動したその日から体重が落ちるということはありませんよね。
ダイエットし始めて3ヶ月くらいで少しずつ体型が変わってきたのがわかると思います。
貯金の場合も同じです。
貯金ができてきたと感じられるのは数ヶ月後なのです。
もちろん、毎月の貯金額が大きいと貯金ができてきた実感をすぐに持てます。
以前にこんな記事も書きました。
しかし、仮に毎月2万円ずつ貯金しても、一年後にで24万円です。
そして、まとまったお金と聞いて連想するには10万円くらいは必要ではないでしょうか。
ということは、最初の5ヶ月間は「貯金がある」という実感が湧かないのです。
そしてダイエットも貯金も結果が出ない時に辞めてしまいがちです。
あと数週間続ければ、体型に変化があるかも知れないのについ誘惑に負けてしまいますよね。
貯金も6~8万円くらいの残高の時が一番お金を使いたい衝動が大きくなります。
その時に踏ん張れると、あとは「こんなにまとまったお金を使いたくない」と自制心が働きます。
ここもダイエットと同じですね。体系が変われば「このままを維持したい」となりますよね。
貯金もダイエットも結果が出るのは数ヶ月後と認識しておくことが、成功させるコツになるのです。
貯金の方がダイエットよりも簡単
ここまでは、ダイエットと貯金が似ているとお話しました。
ただ、貯金はダイエットよりも簡単です。
ですから「ダイエットができない=貯金もできない」と考えて欲しくないのです。
貯金とダイエットが違うのは結果が明確な数値として帰ってくる点です。
「お前、さっき結果がわかるの数ヶ月後とか言ってたじゃん!」という声が聞こえてきますが、貯金は銀行口座にお金を入れて取り出さなければ絶対に減りません。(マイナス金利がどうのという話は置いておいてね)
ダイエットの場合、この運動をしたら何カロリーを消費して何グラム消費できると一応の目安はあります。ただ「でもその人の体質にもよるけどね」という注意書きがつくのです。
どれだけ運動しても、結果が出る人と出にくい人が発生するのです。
でも、貯金は違います。
男性だろうが、女性だろうが、二十歳だろうが還暦だろうが2万円貯金したら、2万円の貯金ができるのです。
それがダイエットと違って、貯金が成功しやすい所だと私は思います。
自分の行なった結果がダイレクトに反映される。
すると、モチベーションが維持されるんですよね。
だから、貯金のコツはダイエットのコツと同じでも、貯金の方が成功しやすいのです。
まとめ:貯金のコツはダイエットと同じ。だけど、貯金の方が簡単に成功する
貯金のコツとダイエットをするときのコツだというお話をしました。
ダイエットを成功させたことがある人はおそらく、貯金なんて屁の河童です。
ダイエットは入ってくる量(=食事)を減らして、出ていく量(=運動)を増やすことで成功します。
貯金は入ってくる量(=収入)を増やして。出ていく量(=支出)を減らすことで成功します。
貯金もダイエットもやるからには成功したいですもんね。
今回ご紹介した、コツがお役に立てば幸いです!
コメント