貯金を始めるには計画も、目標も大切です。
しかし、それ以上に大切で見過ごされがちなのが「今」の状態です。
今回こそ、貯金を成功させたい!
そう思ってこの記事にたどり着いた方の少しでもお手伝いができれば幸いです。
お金の体調管理をする為に私が実践したこと
貯金を始めるにあたり私が実践した事は簡単です。
・今の生活に必要なお金の量を知る
・今、使っているお金の量を知る
・今だけクレジットカード使用禁止
どれも、焦点を「今」に絞っています。
部屋中の身の回りの物をノートに書き出す
貯金を決心した私がまずしたことは、自分の部屋の自分の持ち物を徹底的にノートに書き出すことでした。
今、この生活をする為に私には何が必要かを知りたかったのです。
出てきたのは巻数の揃っていない漫画や、無くしていたと思っていたモノがポロポロ出てきました。
そういったものを全てノートに書き出します。
もちろん、パソコンや、タブレットなど私が絶対に手放せないものも書き出していきます。
次に書き出した物の値段をamazonでチェックしました。
そして、もう一度この値段で同じものを買うか自問自答し、本当に必要なものだけを残しブックオフへ全て売りました。
今ならメルカリとかですかね。
こうして、私は自分が生活するのに必要なお金の量を知りました。
支出管理はエクセルで5項目に分けて記録
当時、家計簿をノートにつけていましたが、わかるのは最終的な残高だけでした。
私の家計簿には「何にいくら使ったのか」がわからず、使った金額だけが残っていました。
これでは、節約する的も選べません。
具体的には何にいくら使ったかを可視化する為に支出を以下の5つに分類しました。
・食費
・衣服費
・娯楽費
・日用品
・投資
です。
毎月末にエクセルのシートを見直して、多いな!と思った項目の支出を次の月は控えるように心がけました。
例えば、私は気を抜くと食費がかさんでいく、食費重課金勢だったので、外食を減らしました。
クレジットカードは使用禁止
いざ行かん、現金主義!
クレジットカードは支払いに時間差ができます。
こいつが厄介で、クレジットカードで支払ったことを忘れているとお給料からごっそり持ってかれるわけです。
クレジットカードを使っている限り支出管理なんてできるわけがない!と思ってクレジットカード使用禁止にしました。
といっても、財布からクレジットカードを抜いただけなんですけどね。
しかし、効果は絶大で1ヶ月、現金のみで生活できたことは大きな自信になりました。
でも、クレジットカードで支出管理ができる人を少し羨んでいたりします。少しだけね。
家計簿をつけていれば大丈夫?
というよりも、現在あなたは家計簿をつけていますか。
お恥ずかしい話、私は過去に家計簿(お小遣い帳)を含め、一冊書ききったことがありません。
そんな私でも家計簿を続けることができたのは、このサービスがあったからです!!
なんて紹介できるわけもなく、単純に家計簿を自作しました。
自分で作る家計簿はどの商品、サービスよりもあなたに合っています。
まとめ:今のお金を知る事が貯金の始めの一歩
正直な話ですが、部屋中にあるものの価格を調べるというのは今なら面倒臭くてやってられません。
当時は学生だったとい事もあり時間はありました。
しかし、持っているものを書き出す作業のおかげで、自分には何が必要で、手に入れるにはいくらお金が必要かを見直す事ができました。
1日で自分の持ち物を整理することは難しいので、今やるなら30分と時間を決めてやりますね。
ともあれ、貯金を始めるには「今」を知る事が大切です。
今、いくらお金を持っているのか?
今の生活に必要なお金は?
この2つを押さえておくだけで貯金生活が楽しくなります。
コメント