大学時代に100万円の貯金を達成しました。
その経験をもとに、大学生が貯金を成功させるために必要だと考えるコツをお伝えします。
大学生の貯金はコツ以上に、生活環境に大きく影響されますので、貯金をするための生活環境もお伝えできればと思います。
大学生が貯金を成功させるコツ
貯金のコツは様々なところで紹介されていますが、私が大学生に実践して欲しいコツは以下の3つです。
1.バイト等で安定した収入を得る
2.貯金した後の目標を決める
3.貯金専用の銀行口座を作る
1~3の順番で実行してもらえば大丈夫です。
それぞれについて、少しずつ解説します。
バイト等で安定した収入を得る
アルバイトをしている大学生は多いと思います。
私の周りにも5人いれば4人は何かしらアルバイトをしていました。
そこで、今アルバイトをしている人に伺いたいのですが、毎月、同じ金額アルバイト代を稼いでいますか。
私の友人は短期休暇に一気に稼ぐ!と言って8月だけで20万円稼いだりしていました。
また、バイトのシフトの関係で1万円しか稼げない月と、5万円以上になる月があるという友人もいました。
意外にも、毎月決まった金額をアルバイトで稼いでいる大学生は少ないです。
しかし、貯金をするためには一時期にピークを持ってくる爆発力よりも、コツコツ継続させる力の方が大切です。
そして、コツコツ継続させるには毎月安定した収入が必要です。
その為に、まずはアルバイト代などの収入を毎月安定させましょう。
自分でシフトをコントロールできない場合は、思い切ってアルバイト先を変えてみるのもありです。
毎月決まって金額を稼ぎたい大学生にオススメのアルバイトは
・塾講師
・大学内のアルバイト
です。どちらも、私が学生時代にお世話になったアルバイトです。
塾講師は業界自体がブラックな香りですが、毎週決まった日に授業があるので収入を計画しやすいです。
https://pen08.com/2018/02/19/experience/part-time/jukukoushi
人に何かを伝えたいという方にもオススメです。
大学内のアルバイトは、生協や大学が学生雇用の流れがあるところでは探せばいくらでもあります。
学内バイトのありがたい所は、基本的に「学業優先」をさせてくれる所です。
シフトを無理に入れられることは少ないのでオススメです。
貯金した後の目標を決める
あなたが貯金をする目的(目標)はなんですか。
こんな質問をしていますが、私は「100万円を貯めたときに自分の心に何か変化があるか」という興味だけで貯金をしました。
大仰な目標が必要なわけではありません。
しかし、なんでも良いので貯金をする目標を決めましょう。
それは、貯金を続けるモチベーションになります。

大学生は、遊びも学びも、もちろんアルバイトも自由に挑戦できます。
貯金をするという事は遊びや、学びの時間を多かれ少なかれ削ることになります。
貯金をするよりも楽しいこと、今後の人生に活かせると思うことは、人それぞれにあります。
その中で貯金をするのであれば、貯金をした後に自分はどうしたいか?を決めておくことが重要です。
貯金することを目標にしてしまうと、どこかで「まぁいっか」と貯金を投げ出すキッカケになる事もあります。
どんな選択をしても、学生時代を謳歌したと言えるようにしておきたいですね。
貯金専用の銀行口座を作る
私が大学生の時に持っていた口座は、小さい頃からお年玉を入れていたゆうちょ銀行と、アルバイト先で作った地元の銀行の口座だけでした。
一応、2つの口座を持っていましたが、どちらもお小遣いを引き出したりで口座の使い道が決まっていませんでした。
そこで、思い切ってネット銀行を開設しました。
私が開設したのはソニー銀行です。
ソニー銀行は、
・セブンイレブンのATMが使える
・積み立て定期がある
この2つの理由で開設しました。
個人的にオススメなのが積み立て定期で、先取り貯金をするなら、ソニー銀行の口座を作っておいた方が良いです。

その後、住信SBI銀行の口座も開設しましたが、どちらかというとこちらは投資の勉強をしたなと思っていたのので、SBI証券を開設する時に同時に開設しました。
私のオススメは上記2つの銀行ですが、ネット銀行ならどこでも良いと思います。
ちなみにネット銀行をオススメするのは、
・お金をデータ感覚で処理できる
・通帳がないので、貯金額を気にしなくて済む
という点が、貯金初心者に持ってこいでした。
大学生に貯金は必要か問題
学生のうちに貯金はいらないと言われますが、私は目的がある貯金はするべきだと思います。
そして、明確な目標がない学生も貯金をするべきだと考えています。
お金は選択肢を広げてくれます。
その為にお金を貯めるのか、今使うのか。
それは個人が考えなくてはいけない問題で、なんとも言い切ることはでいません。
しかし、お金があれば選択肢が広がることは事実です。
だから、私は大学生が貯金をするというのは賛成です。
もちろん、貯めてばかりで使わないのは面白くないですが、金銭感覚を身につけるという意味でも、少なからず収入の一部を貯める習慣を身につけておきたいですね。
コメント