SONYのMDR-1Aを使い続けています。
新しいヘッドフォンも欲しいのですが、このヘッドフォンを手放せません。
そんなSONYのヘッドフォンMDR-1Aのレビュー、感想を書きます。
[amazonjs asin=”B01BDN7WK8″ locale=”JP” title=”SONY(ソニー) 密閉型ヘッドホン ハイレゾ音源対応 リモコン・マイク付 ブラック MDR-1A/B 並行輸入品”]
イヤーパッドの肌触りが気持ちいい
まず、驚いたのがイヤーバッドの肌触りがとても気持ちがいいことです。
イヤーパッドがさらさらしています。
それまで使っていたヘッドフォンはゴワゴワしていたり、クッションが良くないなど、肌に触れている部分があまり快適ではありませんでした。
購入前に一度お店で試聴した時も気持ちのいい肌触りだなーと思っていましたが、普段2~3時間くらいはヘッドフォンをしているので、肌触りが気持ちいいのはとても良いです。
高音も低音もきれいに鳴らしてくれる
音質に関してですが、私は耳がいいわけではないので特別なことは書けません。
しかし、MDR-1Aの購入前に使っていたオーテクの一万円くらいのヘッドフォンより聞きやすいです。
オーテクは高音はとても綺麗に出してくれたのですが、低音が少しぬるいように感じていました。
対してMDR-1Aは高音も低音もきれいに出してくれます。
高音でサ行が刺さるようなこともありません。
低音も過不足ない感じです。少し低音が多い気もしますが音楽を楽しんで聞くには私はこれくらいほしいです。
ドンシャリというわけではありませんが、いわゆるモニターヘッドフォンよりは楽しく音楽を聴くためのヘッドフォンというイメージです。
聞き疲れしない装着感と音の出し方
イヤーパッドが気持ちがいいのと、音のバランスがとても良いので聴き疲れしにくいです。
気が付いたら1時間くらい音楽聞いてたということもあります。
とにかく楽しく音楽を聴くことができます。
今まで聞いていた曲にも、こんなところに音が入っていたのかと気づかされることも多々あります。
また、ポータブルヘッドフォンと銘打ってありますので、ヘッドフォン自体も軽量です。
頭にのせていてもあまり重さを感じませんし、側圧もちょうどよいです。
激しく頭を動かさない限りは、振り向いたり、ヘッドフォンをしたまま下を向いてもずり落ちません。
一番感動したのは、耳たぶが圧迫されないことなんですよね。
イヤーパッドにすっぽり収まるのでメガネをしながらヘッドフォンをしていても頭や、耳が痛くなりません。
ポータブルヘッドフォンとしては大きい
ただ、注意点としてはポータブルヘッドフォンではありますが、気軽に持ち運べる大きさではないことです。
私は普段の移動の際はボディーバッグやサコッシュという小さめなカバンを使っています。
それらのカバンに入れるには少し大きいです。
ポータブルと言いつつ私は部屋でしか使っていません。
やはり、持ち運びという点においてはイヤホンに軍配が上がります。
まとめ:2012年に出たヘッドフォンだけどまだまだ現役!
2018年にMDR-1AM2が発売されました。
しかし、私はまだまだ本機を使い倒す気でいますよ。
このヘッドフォンを持っていると、他のヘッドフォンに目移りしなくなるのも良いところかもです。
もし、高級ヘッドフォンに手を出してみようと思っている方にお勧めするなら、私は迷いなくSONYのMDR-1Aがいいよと伝えますね。
それくらい、お気に入りのヘッドフォンです。
[amazonjs asin=”B01BDN7WK8″ locale=”JP” title=”SONY(ソニー) 密閉型ヘッドホン ハイレゾ音源対応 リモコン・マイク付 ブラック MDR-1A/B 並行輸入品”]
後継機はこちら
[amazonjs asin=”B079VKG1MZ” locale=”JP” title=”ソニー SONY ヘッドホン MDR-1AM2 : ハイレゾ対応 密閉型 折りたたみ式 ケーブル着脱式/バランス接続対応 バランス接続Φ4.4ケーブル同梱 リモコン・マイク付き 2018年モデル シルバー MDR-1AM2 S”]
コメント