SONY MDR-1Aヘッドホンのイヤーパッド取り替える

3年間愛用しているSONYのMDR-1Aですが、長年の使用でイヤーパッドがボロボロになっていました。

購入当初のイヤーパッドのフカフカ感もなくなり、ぺったんこです。

MDR-1Aボロボロのイヤーパッド

しかし、イヤーパッドがダメになってくらいで、新しいヘッドホンにするには高価すぎる。

そこで、イヤーパッドの交換品をamazonで探していたら、こんなものを見つけました。

[amazonjs asin=”B01GB0LK7E” locale=”JP” title=”イヤーパッド Sony MDR-1A, 1A-DAC, 1A-BT 等対応交換用 ヘッドホンパッド イヤークッション(ブラック)”]

今回の記事では、SONYのMDR-1Aのイヤーパッドの取り替え方法をお伝えします。

広告

新しいイヤーパッドの説明

購入したイヤーパッドは純正のものではなく、2000円くらいの少し安いものを購入しました。

MDR-1Aの純正イヤーパッドは片側で4500円と、両側購入すると約1万円になります。

もう、新しいヘッドホン買えます。

そこで、純正と比べるとかなり安いGeekriaの交換用イヤーパッドにしました。

[amazonjs asin=”B01GB0LK7E” locale=”JP” title=”イヤーパッド Sony MDR-1A, 1A-DAC, 1A-BT 等対応交換用 ヘッドホンパッド イヤークッション(ブラック)”]

交換用イヤーパッド

箱は結構、高級感があります。

交換イヤーパッドの内容物

内容物はイヤーパッド(左右)と、取り外し用の青い棒、注意書きの3つでした。

イヤーパッドの取り替え作業

古いイヤーパッドを交換するのですが、この動画を参考にしました。

とりあえずは、古いイヤーパッドを取り外さねば話になりません。

古いイヤーパッドの取り外し

青い棒をイヤーパッドの隙間に差し込みます。

取り外したイヤーパッドはどうせ捨てるので、思い切っていきましょう。

イヤーパッドを取り外した様子

そいや!と取り外す事ができました。

結構汚れていますね。掃除せねば。

コツとしては、

・思い切ってやる
・三箇所くらい外せたら、回すように取り外す

があります。

取り外したイヤーパッド

取り外したイヤーパッドの中にはプラスチックのフレームが入っています。
イヤーパッドのフレーム
このフレームを取り外し、交換用の新しいイヤーパッドに入れます。

しかし、このフレームを入れる作業がかなり時間を使います。

私は30分くらい悪戦苦闘しました。

フレーム入れるために裏返し

フレームを入れる為に、一度裏返しにします。

赤色と黒色がありますが、右側が赤色、左が黒色です。

あとは気合いでフレームを入れたら、イヤーパッドを取り付けて作業は終わりです。

まとめ:イヤーパッドの取替え後の様子

なんとか、イヤーパッドの取替えが終わり、フカフカのイヤーパッドを取り戻しました。

イヤーパッドを取り替えた後

フカフカイヤーパッド

作業時間は1時間です。

私は手先が器用でないのと、初めての作業だったので時間がかかりましたね。

慣れている方なら10分くらいで作業終了ですね。

取替えたイヤーパッドの使用感はとても良いです。

やはり、いつも耳にあたる部分のイヤーパッドが新しいと気持ちが良いです。

純正のイヤーパッドと比較すると、サラサラ感は薄れますがしっとり感はこちらの方がありますね。

MDR-1Aのイヤーパッドを交換したい方はGeekriaのイヤーパッドも購入の選択肢に入れてみてはいかがですか。

[amazonjs asin=”B01GB0LK7E” locale=”JP” title=”イヤーパッド Sony MDR-1A, 1A-DAC, 1A-BT 等対応交換用 ヘッドホンパッド イヤークッション(ブラック)”]

コメント