寝ているときに地震の揺れを感じる時ってありますよね。
テレビつけてみたら、地震速報入っていたり、
朝起きて家族に確認してみたりすると思うんですが、
テレビでも、家族も知らないうちに自分だけ地震を感じることってあると思いますか?
オカルトな話をしたいわけではないですが、
この二日間私、深夜に地震を感じて起きてるんですよね。
でも、家族に聞いても地震なんてないよって言うし、
おそらく地震ではないんですよね。
私の感じた揺れ
自身の揺れのように激しい揺れでした。
震度2くらいの揺れはありました。
「ゴゴゴ」って音もしたし、初日は地震だと思ってました。
けど、2日連続で地震っていうのもあり得ないしなー。
横揺れではなく、縦揺れ。
地震でも、横に揺れる時と縦に揺れるときありますよね。
確実に縦揺れでした。
揺れを感じた原因
変に目が覚めちゃったので、そのまま起きてネットで検索しましたが、
特に病気とかそういうわけではなさそうです。
とりあえず、思い当たった節のあるものだけ書き出しておきます。
同じ経験をされた方の参考になるといいです。
注意:私は医者でも看護師でもなく、ただの大学生なので本当にやばかったらお医者さんに行ってください。
私も続くようであればお医者さんに行きます。
原因1:ストレス
強いストレスを感じていると、寝ているときに体が痙攣するそうです。
痙攣というか一人エクソシストくらいには揺れていたので、
私の研究室におけるストレスの受け具合を想像していただきたい。
ご想像にお任せします。
原因2:低血圧×献血
私は日頃から、低血圧でして寝る前に血圧を測っているんですが、
昨日は最高血圧が98で低血圧のラインである100を切ってました。
さらに、献血が半分趣味で、初日に感じた日は400ml献血をしました。
おそらく血が足りなくなっていたのでしょう。
低血圧だと、寝ているときに痙攣(体の揺れ)が起きるらしい。ふーむ。
原因3:最近のジャンキーな食事
大学周辺のラーメン屋ばかり行ってましたからね。
野菜不足だったのでしょうか。
原因4:パソコン、スマホの触りすぎ
パソコンやスマホといった目に強い刺激を与えるものを長時間使用しても起きるみたいです。
ブログ書いたり、ゲームしたり、確かにパソコンの前にいる時間は長くなってました。
まとめ:食生活とストレス発散方法を考える
研究室に通うのもあと少しなのでストレス過多の状態からはおそらく脱却できるでしょう。
ので、食生活を見直そうと思いました。(KONAMI)
今のところ、体に痺れなどはありませんが、これが続くようならお医者さんに行きます。
寝ている間に体が揺れていると感じた方は、どこかで心が無理しているのかもです。
あまり、お疲れの出ませんように頑張りましょう。
コメント