貯金をするなら、貯金専用口座を作る事をおすすめします。
銀行口座を複数使い分ける事のメリット、デメリットは「」で紹介しました。
ですが、現在銀行口座を1つしか持っていない、使用していない方にはまず、「貯める専用口座」を持って欲しいのです。
大切なのは、お金を毎日管理しなくても黒字になるシステムを作る事だからです。
貯金専用口座を作ることが、無駄遣いを減らして、無理なく貯金を習慣化する近道なのです。
絶対に手を付けないお金を貯める専用口座に入れる
貯金0の状態から、貯金を始めるのであればまずは、毎月決まった金額を少額でも良いので入金することを継続することを目標にしましょう。
月末に残った金額を貯金するのではなく、月初めに貯金する金額を入金する「先取り貯金」を習慣にしましょう。
入金する金額は、1,000円でも、5,000円でも良いのです。
できれば1万円を目標に貯金を始めると、一年で10万円というまとまったお金が貯金できるのでおすすめです。
しかし、無理をして大きな金額を貯金してしまい毎日の生活に彩りが無くなっては元も子もありません。
目指すは「勝手に黒字家計簿」ですから、生活に無理をしていると感じたら貯金額を見直しましょう。
貯金専用口座を作る事のメリット
ATMを変える手間が無駄遣いを減らす
銀行口座を増やすと単純に引き出す手間が増えます。
月末にATMの行列に巻き込まれると時間がもったいなく感じませんか。
お金を「使う口座」と「貯める口座」に分けるメリットは、ATMの手間を増やす事にあります。
効率化が声高に叫ばれる世の中で、なぜ「手間」がメリットになるかというと「ATMに並ぶ手間」を嫌えば、「お金を引き出す機会」が減る事になるからです。
1つのATMに並ぶのも手間なのに、2つ目のATMに並ぼうとは思いませんよね。
貯金を続けるコツは「貯める手間」を楽にして、「使う手間」を増やす事です。
使う銀行口座のお金を存分に使える
「貯金専用口座」を持つ事は、「使う専用口座」を持つ事にもなります。
貯金専用口座で「守り」を固めているという安心感があるので、月末にビビりながらお財布の中身を確認する事
も減りますし、お小遣いを憂いなく使う事ができます。
貯金をしようとすると、どうしても節約に意識が働きます。
それ自体は良い事ですが、行き過ぎると生活が楽しく無くなります。
そして、楽しくない事は長続きしないのです。
使う予定のある貯金口座を持てば旅行も、欲しい物も楽しめる
個人的におすすめしたいのが、「使う予定のある貯金口座」を「貯金専用口座」と分けて持つ事です。
「使う予定のある貯金口座」は毎月のお小遣いの範疇では買えない物や、旅行費用などを貯めておく口座です。
自分の好きなものに全力投球ができるのと、「貯金専用口座」に手をつける事なく大きな買い物ができるのが気に入っています。
しかも、好きな物のために節約という習慣を身につける練習にもなります。
「使う予定のある貯金口座」は先取り貯金である必要はありません。
私は毎月のお小遣いの残りを少しずつ貯金しています。
ネット銀行の無料自動積立で入金の手間を減らす
口座を分ける際に手間になるのが、給料口座から口座を分けること。
ネット銀行なら、決まった毎月決まった日に口座から送金されるように設定できます。
月初めか、月末に送金できるようになるのでお給料日の後に設定しています。
しかも、月に一回の送金は無料になります。
さらに、SBI銀行の場合、換金可能なポイントも手に入るのでおすすめです。
だから、「貯金専用口座」にはネット銀行がおすすめです。
貯金専用口座のキャッシュカードは持ち歩かない
銀行のキャッシュカードは持ち歩かない方が良いです。
「いざ」という時に引き落としができるのでお守りがわりに持っている方も多いと思いますが、無駄遣いの基となってしまうのも確かです。
だから、使う専用口座のキャッシュカードは持っておいて、貯金専用口座は思い切って家に置いておきましょう。
貯める手間を減らして、使う手間を増やすのが貯金の鉄則
貯金が生活の全てになってしまっては面白くないですが、全く無しというのも考えものです。
貯金専用口座を持つ事で、少しでも貯金が楽に生活の一部になれば幸いです。
コメント