コンビニや、スーパーで受け取ったレシート、どうしていますか?
自分の買い物が記録されたレシートは家計管理にとってお宝です。
私は受け取ったレシートを銀行の封筒に入れて保管しています。
気づくとお財布を占領してくるレシートの管理についてまとめてみました。
レシートを保管するメリット
そもそも、レシートを保管する意味があるのか?と疑問に思いませんか。
レシートを保管、整理しておくことのメリットは3つあります。
1.支出した金額を残せる
2.買った時間、場所、物まで記録
3.家計の見える化に必須
とまぁ、レシート管理するメリットは様々ですが家計管理の心強い味方である事は確かです。
レシートの一時保管は封筒に入れるのが鉄則
レシート保管にはファイルを使用する事が多いと思いますが、私は封筒派です。
ファイル派はレシートを長期保管したい場合に向いています。
ただ、私はあくまでもレシートは家計簿に記録を残すまでの一時保管がしたいだけ。
普段、ATMからお金を引き出した時にもらってくる銀行の封筒を使ったら、これが超便利!
1.レシートでお財布がかさばらない
2.レシートを捨てる時に楽ちん
3.精算時に確実に中身を確認する
と、良い事だらけだったのでご紹介します。
レシートでお財布がかさばらない
太ったお財布って嫌いなんですよね!
完全に私情ですが、汚いお財布を見るとイラっとします。
だから、極力お財布にはお金以外の物を入れたくありません。
レシートも、もらったその日の内に封筒へ移動させます。
すると、いつもお財布がスマートで気分良くお買い物ができます。
レシートを捨てる時が超楽ちん!
レシートって個人情報の塊なんですよね。
自分がいつ、どこで、何を買ったかまで記録されています。
こいつをそのまま、ゴミ箱に捨てるのはなんだか気が引けていました。
しかし、もらったレシートを封筒に入れる事で月末に家計簿への記録が完了したタイミングで、封筒ごとゴミ箱に捨てられます。
しかも、月ごとにレシートを保管して置けるので3ヶ月前のレシートが急に出てくることも無くなりました。
その月の支出はその月の内に整理!です。
清算時に確実に中身を確認する
銀行の封筒を使う事がポイントです。
私たちの頭の中に刷り込まれたイメージを利用するのです。
銀行の封筒にはお金が入っている!というイメージを!!
銀行の封筒が机の上に置いてあったとしたらまず中身の確認をしますよね。
そういう事です。
レシートって綺麗にまとめて置いても、どこに置いたか分からなくなります。
銀行の封筒に入れておけば、私たちは自動的に重要なものと認識するので無闇に捨てる事がありません。
まとめ:レシートはお宝。だから、ちゃんと保管しよう!
私は以前、レシートを邪魔くさい、いらない、だからすぐに捨てる!ということをしていました。
レシートの有難さを知ったのは、家計簿をつけよう!と一念発起した時です。
それまで、ゴミ当然に扱っていたレシートが一挙にお宝になりました。
自分の支出をこんなにも細かく残してくれるのか!と目から鱗が落ちました。
実際には右目のコンタクトレンズだったんですが。
うん、そうだね。
レシート管理が家計管理の初めの一歩です。
ぜひ、自分に最適な管理方法を見つけてみてください!
コメント