ネットもテレビも楽しいですが、音声のみの娯楽であるラジオも楽しいですよね。
ラジオと言えば、周波数を自分の手で変えながらクリアな音質を探すのも楽しみの1つですが、電波の入りにくさ等で聴きたい番組が聞けないという事もありますよね。
そこで、スマートフォンを使って、ワンタッチでクリアな音質のラジオを楽しみませんか。
このページでは、私が使用しているオススメのラジオアプリをご紹介します。
どれも基本無料ですので、ぜひお試しあれ!
radiko:ラジオアプリの王道
スマホでラジオを聞くなら絶対にいれておきたいアプリです。
インターネットでラジオを聴けるようにしよう!と始まったサービスがradikoです。
ラジオ民放各局が音楽著作権等と戦いながらも実現した王道アプリです。
・住んでいる地域のラジオをリアルタイムで聴ける
・住んでいない地域のラジオを聴ける(有料・月額350円税別)
・聞き逃した番組も後追いできる(タイムフリー機能)
・実際の放送との時間差(2〜5秒くらい)
・GPS機能をONにする必要がある
らじるらじる:NHKのラジオを聞くならこのアプリ
昔はradikoではNHKのラジオを聴けなかったんですよね。
2017年からradikoでNHKの実験放送が始まり、2019年までは実験終了という事です。
というわけで、スマホでNHKラジオを聞くなら、らじるらじるは手放せません。
・NHKラジオを聞くなら一択
・NHKラジオ短波、AM、FMの3曲を聴ける
・GPSの操作不要。(全国のNHKラジオを聴ける)
・NHK以外の番組を聴けない
・時報、緊急地震速報は聴けない(音声が除去される)
ラジオクラウド:聞き逃した番組を聞くならこのアプリ
TBSラジオが後述するPodcastから退却する際に誕生。
元々はTBSラジオのPodcast番組メインでしたが、後々民放各社の放送が聴けるようになりました。
個人的には「にちてん」を聞くためだけのアプリという認識です。
JUNKとかの配信があるのも魅力。

・住んでいない地域のラジオ番組を聴ける
・番組をダウンロードし、オフラインでも好きな番組を聴ける
・Podcastが無いTBSラジオが聴ける
・聴けるのは番組の一部
・アプリのアプデートがたまにバグる
・CM、音楽は著作権的にNGで聴けない
・番組をダウンロードしすぎるとスマホの容量を圧迫する
・会員登録が必要(メールアドレスとパスワードの設定のみ)
Podcast:個人から企業まで幅広い番組
Itunesで配信されるラジオ番組を取り扱うアプリです。
iPhoneには初期からあるアプリで見たことある人も多いのではないでしょうか。
番組は個人がのんべんだらりんと話している内容だったり、大学の講義、民放のラジオ番組だったりと様々です。
個人的にはオーディオドラマを探すときはPodcastですね。
・面白い個人の番組を宝探しできる
・民放ラジオの番組の一部を聴ける
・番組をダウンロードしてオフラインでも聴ける
・民放ラジオの番組は一部だけのものが多い
・個人番組の場合、録音環境が酷いものもある
・番組はダウンロード方式のため、スマホの容量が必要
まとめ:お気に入りのラジオアプリを見つけよう
このページで紹介したのは、私が実際に使っているラジオアプリです。
基本無料で、どれも面白い番組を持っています。
ラジオアプリは聴きたい番組があるもので使い分けるのが良さそうですね。
何か面白いラジオ番組があれば、ぜひ教えていただきたいです!
コメント