音楽を手軽に聞けるサービスが充実して来ましたね。
SpotifyやAmazon musicなどのストリーミングサービスが人気です。
しかし、無料で音楽を聴くだけならradikoのRN2もおすすめです。
ラジオNIKKEI第2(RN2)なら一日中音楽を聴ける
ラジオNIKKEI第2(以下、RN2)は平日、音楽を流し続けています。
たまに、ラジオ番組も挟みますが、10分程度です。
朝の8時から夜10時までずっと音楽が流れています。
流行りの曲も、往年の名曲、洋楽も流れます。
少し前に流行ったK-POPも流れて来て少し笑えます。
GO GO サマー!とか誰か覚えてんのかな?
自分の知らなかった曲も流れてくるので、新しい音楽に触れる機会としてもおすすめです。
私は研究室で腐っていた時は、RN2をずっと聴いていました。
自分の知らない良い曲が流れてくるとそれだけでテンションが上がります。
自分の知らない曲、でも曲名が簡単にわかる
RN2はランダムで音楽が流れて来ます。
でも、知らない曲を検索するのってかなり難しいですよね。
ラジオだと曲名を言ってくれますが、それも聞き取りづらくて、結局わからないまま。
そして、忘れてしまう。
ラジオは流れて来た曲名を探しにくいです。
でも、RN2はホームページで、今日流した曲を時間ごとに表示してくれています。
お昼頃に聞いた、気になった曲を簡単に検索することができるのです。
RN2なら曲を聴いた時間さえ、覚えていれば簡単に気になった曲を検索できます。
自分の知らない曲を探すのは少し手間なので、自動で音楽を流してくれるサービスを探している方にもおすすめです。
しかも、歌詞もついています。
radikoだから音質が良い
アンテナで受信するラジオとは違い、radikoには雑音が入りません。
radikoは他の音楽サービスと同様の音質を持っています。
FMラジオ以上の音質はあるように感じます。
耳の良い方でなければ、全く問題なく音楽を聞けます。
雑音もありませんし、ラジオDJの曲振りもなく、ただひたすら音楽が流れて来ます。
また、時間帯に合わせた音楽を選曲してくれます。
そのため、特に聞きたい曲があるわけでもないけど、音楽を聞きたいという時にRN2はピッタリです。
radikoですから、パソコンの作業をしながら聴くときもおすすめです。
その時はすぐにHPに行って、曲名を調べることができます。
まとめ:作業用BGMにぴったり
普段聴いている音楽とは少し違った音楽を聞きたくなったらRN2がおすすめです。
何より、他の音楽ストリーミングサービスと違い、完全無料です。
まぁ、好きな曲を選べないという制限はつきますが。
そのため、そう言った音楽サービスに興味がある方がお試しで聞いて見るのもありかなと思います。
あた、radikoはタイムフリーのサービスがあるので、聞き逃した曲も聴くことができます。
私はyoutubeにない曲を聞きたいときに重宝しています。
さぁ、いますぐradikoを開こう!
コメント