街の福祉センターでジムトレーナー兼事務をやっていた経験からおおよそ必要なものは分かっていたが、改めて買い揃えたものをまとめておく。
これから、筋トレを始めようと思っている方の参考になれば幸いである。
プロテイン関連
筋トレといえば、プロテインでしょ!と言う事で、まずはプロテインを購入。
プロテイン(Kentai NEWウェイトゲイン アドバンス バナナラテ 1kg)
一時期、筋トレに熱中していた時に使っていたプロテインを選んだ。
プロテインはマズイとよく言われるが、結構飲みやすい。
水に溶かしても美味しいが、牛乳で溶かすと完全にバナナラテになるので、ジュース感覚で飲める。
ただ、甘すぎに感じるかもしれないので甘いのが苦手な方は控えた方が良い。
さらに、このプロテインは高炭水化物高タンパクの為、体重を減らしたい場合は
自分の様に貧相な体を大きくしたい人にオススメなのはウェイトゲインの方だ。
プロテインシェーカー SAVAS プロテインシェーカー
安定のSAVAS(ザバス)。
特に拘りもないので、みんな持ってる赤いヤツを購入。
プロテインを溶かすのに必要な水が大体200mlで、SAVASのプロテインシェーカーは500ml入るので余裕でプロテインを溶かせる。
シャカシャカ振ると泡立ちが良すぎてビビる。
手首を使ってくりくり回すと泡立ちを減らしながら、溶け残りも少ないことを発見した。
ジップロック的な物 岩崎 食品保存容器
プロテインシェーカーは仮容器の為、水やプロテインを中に入れて持ち運ぶのは推奨されていない。
カバンの中にプロテイン塗れになるのは嫌なので、ちゃんとした保存容器を購入した。
250ml入るので、プロテイン30gを運ぶのは余裕だ。
赤ちゃんの粉ミルク入れでも、代用できる。
容器とシェーカーを比較したのが上の写真。
はかり タニタ KF-100-WH
プロテインを測るためだけに購入。
意外にお手軽な値段で安心した。
筋トレだけに使うのはもったいない為、ブログで小物を紹介する時に使っていこうと思う。
衣服関連
おしゃれなトレーニングウェアもありますが、いつ飽きるかわからないので、普通のジャージを使う。
ジムに持っていくのは、着替えと汗拭き用のタオルがあれば十分。
トレーニングウェア
基本トレーニングウェアには無頓着な為、以前から持っていた物を利用している。
体育の授業以来使用していなかったが、なんとかなった。
今後、本格的に熱中したら専用のウェアを購入しようと思う。
タオルは自らの血と引き換えに手に入れたけんけつちゃんタオル。
触り心地が結構好き。
みんな献血しよう!!
トレーニング用シューズ
運動専用の靴を購入した。
いわゆるランニングシューズだ。
通勤時の靴もこちらに切り替えたので、仕事帰りにそのままジムに行ける。
ジムによっては、室内履き専用のところもあるのでよく確認した方が良い。
トレーニング用のシューズにしたことで、動きやすいし、これからやるぞ!と気持ちの切り替えもできる為、買ってよかったと思う。
スポーツ用腕時計
防水仕様の腕時計を使っている。
運動する時は、ラバー素材のバンドだと運動後に拭きやすいので、清潔さを保てる。
ブランドが服と被っているのはたまたま。
アマゾンで購入するとものすごい高価なので、自分はアウトレットで3,000円くらいで購入した。
なんでもアマゾンで買えば良いというわけではない!!
無線イヤホン COWON CT-5
念願の無線イヤホンも購入した。
IPX4で汗にも強い為、筋トレで使っても壊れにくいし、何より軽く装着感が良かった。
総額 約20,000円
正直、イヤホンに拘らなければ10,000円以内で十分足りた。
でも良いのだ。音楽がなけりゃ筋トレも続かないし、楽しめない。
スポーツウェアに拘るとまた違ってくるのだろうが、スポーツウェアって筋トレに飽きたらパジャマになるくらいしかジョブチェンできないので、今使っているのを使い切ってやろうと思う。
コメント