大学生の時に100万円を貯金しました。
大学生が人生で初めて100万円を貯めて思うことにも書きましたが
貯めたお金の使い道がわからないんです。
私の場合は投資の初期費用として100万円を貯めることを目標にしていたのですが、
結局、投資にお金を回すことなく、ネット銀行の定期預金に入れていました。
少し前に、6ヶ月の定期預金が満期を迎えましたので、
その時に感じたことを記しておこうと思います。
6ヶ月の利息が804円
金利:0.2%
期間:6ヶ月
この条件で100万円を定期預金に入れると
ついた利息が804円。
うん、そうだね、なんとも言えないね。
正直もっと少ないと思っていたけど、
もう少しついてくれてもいいんじゃね?
はじめての不労所得は
タネのお金が100万円あっても1000円の利息もつかないのか。
でも、全く働かなくてもお金が生まれたのは素晴らしいことだと思う。
金利を読む時に気をつけたいのは%表示だということ
金利の表示は%でどの銀行も表示して教えてくれます。
で、金利の%表示というのは、お金の勉強をしていると慣れてくるんだけど、
日本がゼロ金利政策をしていることすら知らなかった当時の私は、
100万円に0.2%掛けて計算していました。
そうすると1年間で利息が約20万円になりますね。
飛んだ大バカ野郎だったよ、私は。
まぁ、流石に20万円がつくなんてことは無いと気がついて、
以降は金利の計算ができるようになりました。
不労所得で804円を手にしたのは嬉しいけど
何も働かずにお金がお金を生んでくれたのは確かに嬉しい。
お金に働いてもらうというのはこういうことだったんだね、金持ち父さん。(少し違う)
ただ、半年預けてこの金額って実際のところ、どうなんだろうね。
私が働いている地域の時給換算の最低賃金より低いからなぁ。
もう少し、お金儲けしたというのが本音です。
銀行の利息(0.2%)だけで生きていこうとしたら、
月に20万円を目標にしたら
元手のお金は12億円いる計算になる。
私、気づきました。
あ、これ無理なやつや。
ってね。
不労所得で生きていくには銀行の利息だけでは確実に無理。
私、まだ若いからもう少しリスクをとっても良い気もするし
やっぱり、投資の勉強するのがいいのだろうね。
貯金した100万円って元はと言えば投資に回すはずのお金で、
守るお金ではなく、攻めるお金にするはずだったでしょうが。
すぐに使う予定のないお金ですし、お金を投資しながら勉強するスタイルで行こう。
こういって、ずっと投資してないけどね。
まとめ:お金の勉強は続くよ、どこまでも
お金の勉強している時っていうのは私にとって楽しい時間なので、
もっと勉強をしたいんですけど、ほかにもやりことがある。
まだまだ知りたいことはあるし、頑張らねば。
コメント