スマートフォンのメモ帳とパソコンのメモ帳が自動で同期されたら便利ですよね。
メモ帳を端末で自動で同期してくれるのが、「Simplenote」です。
Simplenoteはスマホでも、パソコンでも見た目がシンプルです。
しかも使い勝手もシンプルで使いやすい。言うことなしのメモ帳です。
無料で、様々なデバイスで使用可能
メモ帳はいつでも、どこでも見られる物が良いですよね。
パソコンでも、スマホでもメモが見られれば、本当にいつでも、どこでも文章を残せます。
SimplenoteはMacでもWindowsでも無料で相互に同期が可能です。
それだけではなく、iOSとアンドロイドにも対応しています。
何ならlinuxでもOK。
おそらく、一般の人が持っている端末全てに対応しています。
simplenoteさん、懐が広すぎでは。
しかも、何台で同期を行っても無料です。
指紋認証に対応していて、セキュリティもバッチリ
スマホにメモを残すと、メモを誰かに見られる心配があります。
相手に悪気がなくても、スマホを貸した時に誤タップで…なんてことは嫌ですよね。
スマホのsimplenoteアプリは認証機能が付いています。
基本はsimplenoteをパスコードで認証解除します。
でも、指紋認証機能の付いているスマホなら、指紋認証で認証を解除できます。
書く専用のメモ。だからシンプルで使いやすい
Simplenoteで何ができるのかというと、メモを残せます。
ただ、それだけです。
写真を貼り付けたり、図を差し込んだりということはできません。
ただ、文章を記録して、端末間で同期ができるだけです。
だから、使い勝手がシンプルです。
アプリをインストールしてすぐに使うことができます。
メモ帳には文章を残せれば良いという人にはsimplenote以上のアプリはないと思います。
オフラインで書いても、オンラインに復帰すればすぐに同期される
simplenoteはwi-fi(通信環境)が無い場合でも、使用することができます。
私の場合、近くの図書館にはwi-fiスポットが無く、オフラインで作業するしかありません。
オフラインで書いた文章も、通信環境があるところまで、端末を持っていくとすぐに同期されます。
5個ぐらいメモを残しても、1秒程度で同期が完了します。
同期が早いのはすごい便利です。
入力画面の色を選べる
simplenoteは基本は白色の入力画面です。
ただ、気分によって黒い画面も良いですよ。
私はやる気を出したいときは白色、集中力があるときは黒色にしてます。
気分によって、色を選べるのは良いですね。
macで文章書くと文字化けする
唯一の問題点というか、気になる所があります。
macで文章を書いていると文字化けするんですよね。
変換前の文章がアラビア語みたいになるんです。
特に漢字の入力時に子音だけ入力する時に化けます。
例えば、にんげん=人間と入力するとき、
「nin」と打つと、「ni『」みたいに表示されて、母音まで入力すると文字化けが治るんです。
これが唯一気になる所です。
まぁ、ミスタイプが多い私は結局見えていても、同じなんですが。
まとめ:パソコンで書いて、スマホで修正する使い方がおすすめ
ブログや、文章の作成などはスマホよりも、画面の大きなパソコンの方が私は好きです。
キーボードの方が文章を打つのに打ちやすいというのもあります。
私は、このブログの記事の下書きをsimplenoteに書いています。
そしてコピペして、WordPressに貼り付けています。
simplenoteを使うメリットは同期が早いので、すぐにスマホで確認できることですね。
誤字を見つけるのはスマホの方が見つけやすいですし、その場ですぐに修正できるのでsimplenoteはお気に入りです。
ぜひ、使ってみては如何でしょうか。
コメント