このブログを始める前に、HTMLとCSSで大学の研究室のHPを自作した。
その時の楽しさが、ワードプレスでブログを始めるきっかけになっている。
とはいえ、HP自作時はHP作成について右も左も分からない状態。そんな時に参考にした書籍とサイトを紹介したい。
全くの初心者でもわかりやすいものばかりで、今も参考している。
【HTML&CSS】初心者におすすめの書籍 3選
HTML5&CSS3レッスンブック
レッスンブックの名の通り、サンプルを見ながら実際にサイト作成を行う。
完成図を見ながら作業できるので、完成に向かっていることを実感できるのが楽しかった。
HTML5&CSS3デザインブック
レッスンブックと同時に読みながら進めた。
HP作成ではCSSがデザインの中核を担うため、HTMLとCSSの両輪をしっかり押さえておきたかったからだ。
レッスンブックでHP作成の基本を学びつつ、スマh対応にするために本書を使うといった感じで使用した。
丁寧な解説で挫折なく、読み進めることができた。
いちばんよくわかるHTML5&CSS3デザインきちんと入門
「いちばんよくわかる」とのことで手に取った。
上記2つの本を8割ほど進めた後に、読み進めたので内容の再確認という感じで使用した。
抜けていた内容の穴埋めといった感じだ。
【HTML&CSS】初心者におすすめのサイト 2選
サルワカ

おしゃれなデザインがコピペで使えるので、めちゃくちゃ使った。
書いてある意味がわからなくても、綺麗なデザインができてしまうのでコピペだけで完結するんじゃないか?って思ったくらい。
勉強のしやすさ、作業のしやすさでは書籍が肌に合っているのだが、ちょっと困った時などにすぐに覗きに行けるので初めてHP作成するときはかなりお世話になると思う。
また、基礎知識がつくとコードの内容がわかるので、こういうサイトの存在は本当にありがたい。
今でも参考にさせてもらっている。
WEB色見本 原色大辞典 – HTMLカラーコード

HTML&CSSでは色の指定に「カラーコード」というのを使うのだが、書籍等に書いてあるのは原色のカラーコードが多く、ギラギラしたサイトになりがちだ。
2000年代初頭か?
原色大辞典はカラーコードが載っているし、和色や洋色などでカテゴライズされているのでイメージした色を探しやすい。
こちらも今でも大変お世話になっている。
【HTML&CSS】初心者におすすめの書籍&サイトのまとめ
ここで紹介した書籍とサイトは本当に何度も読み返したり、参考にさせてもらっているので、懐かしい気分になってきた。
初めてサイトを作った時のエディタ(文章を書くソフト)は無くなってしまい、時の流れを感じる。
ここで紹介した書籍とサイトが、HTML&CSSを勉強しようとする人の参考になれば幸いである。
この記事で紹介した書籍
コメント