月曜日の朝とかは、出社ギリギリまでお布団の中ですが、休みの日はと早起きしたくなります。
何でだろ?と思いましたが、要は仕事がストレスだからでしょう。
ただ、休みの日に早起きすると結構楽しいので、メリットをお伝えします!
休日に早起きするメリット
休日の午前中は社会人の無敵時間
休日の朝は、仕事の心配も少ないですし、これから何でもできる!と思えるので時間を長く感じます。
資格の勉強や、趣味に打ち込む時間をたくさん作れるのって素敵じゃないですか。
社会人なら仕事中心の生活で、平日帰宅してから時間を作れない人は多いと思います。
学生の頃は、夜に無理しても授業中にサボる事は簡単ですが、仕事ではそうはいかないですもんね。
どうしても、明日の事を考えで早く寝たりすると思います。
でも、休日の午前中は仕事の悩みを置いておいて自分の時間にする事が簡単なのです。
1日の長さを実感できる
休日は6時くらいに起きるのが習慣になっていますが、着替えて、朝食を終えてもまだ7時。
そこから、12時の昼食まで5時間もあります。
2時間の映画なら2本観れるんですよ!
仕事から帰ってきたら、そんな時間無いんですよ。
定時帰りが出来たとしても、17時30分に帰宅。
就寝時間の22時まで4.5時間、お風呂と夕食とか含めたら3時間自由時間があれば良しですよ。
一人暮らしでさえ、これだけしか時間が取れないのですから、家族と暮らしていればもっと時間は減るでしょう。
休みの日の午前中は仕事帰り後の時間よりも長い!ってだけでもワクワクしませんか!
休日をより楽しく過ごす為には、ちょっと嬉しいをプラス
1日の計画を立てる
休みの日まで、タイムスケジュール作りたくない思いは、めちゃくちゃ理解できます。
1日の長さを実感できる休日ですが、全く何もしないとあっという間に過ぎ去っていくのも休日です。
分刻みのスケジュールを立てる必要はありませんが、これとこれはやるぞ!くらいの目標を定めておくと楽しいです。
何より、日曜の夕方に「また何もせずに休日が終わった」と精神的に不安定にならなくて済みます。
朝食をちょっと豪華にする
平日の朝食って、しっかりした食事できなくないですか?
とりあえず、朝ごはん食べるか〜と10分くらいで食パン食べて、コーヒー飲んでいるのは私だけではないはずです。
だからこそ、朝食を少し立派なモノにするのです。
とは言っても、私の場合納豆ご飯を食べるくらいの贅沢なんですけどね。
でも、いつも食パン食べるか、何も食べない生活をしていると、納豆ご飯が何にも代え難く、美味しいんだよ。
とにかく、食事は幸福を感じる為に簡単な方法の一つです。
平日は朝食を取らないという方も是非、朝食取ってみてください。

憧れの生活を体験する
小さな頃に憧れた事ってたくさんあるはずです。
でも、会社勤めをしていると実現できないことも多いのも確かじゃないですか。
私はオシャレなカフェで仕事してみたい!という願望があります。
なにぶん、工場勤務ですので、作業着着て工場内歩き回っている身からすると正反対な生活ですよ。
スーツ着て、パソコンで仕事する。そんなんに憧れてもいいじゃない!?
私の場合はおしゃれなカフェで作業したいんですけど、少し恥ずかしくなるので朝マックが限界です。
でも、朝マック良いんですよ。
300円で朝食と1~2時間の作業時間を確保できますからね。
まとまった時間が無いと出来ない事をやる
5分や10分といった細切れな時間を上手に使うのも良いんですが、やっぱりまとまった時間が欲しい作業もあります。
例えば、小説を読んだり、映画を見たり、プラモデルを作ったり、資格の勉強をしたり。
確かに細切れの時間にできるといえばできるのですが、1時間や2時間は集中したい作業があるじゃないですか。
時間を忘れて取り組める事が少なくなっているからこそ、お休みの日は何か1つの事に集中して取り組んでみるのも楽しいですよ。
休日は早起きして好きな事に使う!!
休日の朝は、ゆっくり眠っていたいのもすごくよくわかるんです。
特に二度寝した時の気持ち良さは半端じゃないですもんね。
でも、寝潰した休日は勿体無い感覚に襲われますし、一日ゴロゴロするぞ!と決めても何だかんだお出かけしたりしませんか?
だったら、少しだけ早起きして休日の午前中を素敵に過ごしてみてはいかがでしょうか!!
コメント