自分の趣味にどれだけお金を使えていますか。
私は貯金を始めてから、自分の趣味に使うお金をセーブするようになってしまいました。
初めは「貯金しているから仕方がない」と諦めていましたが、ある日突然、物凄い物欲に襲われました。
これはマズイと思い始めたのが「趣味口座」です。
趣味の為だけの口座
私はパソコンや、タブレットといったガジェットを買うのが好きです。
しかし、これらは毎月のお小遣いで購入するには高額です。
私のお小遣いが5万円(食費込)なので、欲しい物を買うにはお小遣いを少しづつ貯めて行くしかありません。
そういった、欲しい物や、趣味に使う為のお金を入れる口座が「趣味口座」です。
銀行口座を複数持っている方は、今使っている口座の中の1つを「趣味口座」として使用します。
銀行口座を1つしか持っていない方は、この記事をきっかけに複数口座を持ってみてはいかがでしょうか。

趣味口座は使うのが目的。使う為にお金を貯める
私は貯金する事や、お金の事を考えるのが好きですが、それと同じくらいお金を使う事も好きです。
お金を支払って、欲しい物を買ったり、サービスを受けるというのはとても楽しいです。
お金には3種類の使い道があるとよく言われます。
消費:今を生きる為にお金を使う
浪費:今を楽しむ為にお金を使う
投資:将来の為にお金を使う
消費は食費や家賃といった生活をする上で必要なお金です。
浪費は簡単に言えば贅沢です。
「必要だから使う」ではなく、「欲しいから使う」お金です。
逆に投資は将来の自分に返ってくるはずのお金です。
株式投資だったり、勉強だったり、本を買うお金も投資です。
このバランスが崩れ、浪費ばかりだと何時迄もお金は貯まりません。
浪費のしすぎで身を滅ぼしてしまっては意味がありませんが、全く浪費をしない禁欲的な生活は不可能です。
浪費を全くしない生活というのは面白みがありません。
いや、本当に仕事とか何の為にしているのかわからなくなります。
だからこそ、使う為にお金を貯める口座、「趣味口座」が重要になってくるのです。
自分の好き、欲しい物、行きたい場所、それらを叶える為にお金を使う。
それが本来のお金の使い方とも思います。
月末のお小遣いの残りを趣味口座へ
では、どうやって趣味口座へお金を貯めるかというと、方法は2つあります。
1.毎月のお小遣いの残りを入金
2.趣味でお金を稼ぐ
①毎月のお小遣いの残りを入金して行く方法は簡単です。
ポイントは毎月のお小遣いを定額制にする事です。
毎月、お小遣いをきっちり0円まで使い切る人は居ないでしょうから、少しづつですが確実にお金が貯まります。
②趣味でお金を稼ぐは個人的には難易度高めです。
やり方は、物を買うのが好きなら、不要になったものを売却してお金を作ったりできますが、購入価格よりは値下がりしてしまいます。
せどりと言われる中古の品を安く買って、高く売る方法もありますが、初心者がすぐ稼げる程簡単なものではないようです。
ただ、趣味でお金を稼げるようになると、かなり生活が楽になると思うので、目指したいところではあります。
我慢のしすぎは無駄な出費、高額な出費につながる
貯金を始めると節約の意識が高くなり、確かに無駄遣いは減ります。
初めは自分にとって、あまり重要視していない物から出費が減ったんですが、その内に自分の好きな物への出費も減っていきました。
貯金はできました、確かにできました。
でも、ダメでした
もうね、パソコン欲が止まらなかったのです。
で、買ったのが当時25万円したMacBook Proです。
悪い買い物ではありませんでしたが、高額な買い物に変わりはありません。
節約も行き過ぎると何処かで、我慢がきれて、無駄遣いや思いも寄らない高額な買い物をしてしますのです。
だから、自分の好きな物、事は妥協せず、計画的に浪費しませんか。
コメント