完全に凹みモードである。
自分のありとあらゆる所に自信を持つ事ができないのです。
得意だと思っていた事すら満足にできない。
この事実が本当に辛い。
が、あんまり凹んでいても仕方が無いので、思い切る事にした。
私は開き直ろうと思います。
できない自分を認める
現在、私は新入社員でハッキリ申し上げます。
仕事できません!
はい、ダメな方の新人です。
半年経ってわかったけど、私は今の仕事を出来るほどの力量はありません。
当たり前です。
だって、入社して半年の人間が10年目の先輩と同じ仕事が出来る方がオカシイ。
私、そんなに優秀じゃありません。
じゃ、なんで自分は出来るかも知れないかもと勘違いしていたのかと言いますと、多分焦りからです。
これくらい出来ないといけない、ある種の強迫観念でした。
というのも、先輩から頻繁に
「一年後はお前が全部やる仕事だ」と言われているからです。
先輩としては、私を奮起させるために言っているのだと思いますが、正直プレッシャーです。
しかし、プレッシャーを与えられたら成長する人間もいますが、私は別みたいです。
勝手に重荷に感じてしまい、行動できなくなってしまい、また指導されるという悪循環の中に今、います。
失敗するのが嫌だから、行動しない
こんな発言したら、ダメかな?
これを訊いたらダメかな?
もうね、考える事がネガティブ。
質問には丁寧に答えてくれる先輩だし、尊敬もしてるんです。
でもさ、なんだろう。
目標がはるか先過ぎて、さらにプレッシャーに感じてしまっている自分がいるよね。
だから、質問するのも発言するのも慎重になって、
「もっと訊きにこい」「意見を言ってくれないと分からない」とか言われるんですね。
わかってるし、質問したいんだけど、私は私で逡巡してしまうのよね。
わかるかな?新入社員の同志がいたら嬉しいですね。
結果として、行動できなくなってしまってるんですよ。
で、その原因は見ている先を間違えているからだと思う。
仕事を誰のためにやるか
本来であれば、私のやっていることって、先輩に見てもらうのでは無くて、その先にいる人に見てもらうことなんだよね。
そういう当たり前の事すら見落としてた。
で、勝手にできない、できないって焦って、さらにできなくなっての繰り返し。
そして、仕事から帰ってきたら一人反省会始めて、仕事行きたくないモードよ。
笑えるよね。
自傷行為している人となんら変わらないよね。
自分で自分追い詰めちゃってんだもん。
もうね、わかりました
ぐちゃぐちゃ考えるのは今日で終わり。
このブログで宣言する。
やってみて怒られたら、勉強できたと思う事にする。
何事も経験だと考える
何事も経験よ。
仕事ができないと嘆いているのも経験だし、トンチンカンなこと言って指導されるのも経験。
それで、俺の人生は豊かになるはず。
もう、本当に無理!ってなったら仕事やめて一年遊んでみる。
死ぬわけじゃないし、幸い貯金はある。
でも、何もできすに怒られてばかりでは面白くない。
だから、もう少し行動できるようになる。
少しずつでも成長したい。
この仕事は嫌いだし、今の自分にあっていないと感じるけど、もう少し踏ん張ってみる。
多分、分からないから嫌!ってなってるだけだと思う。
面白くないばかりでは嫌だし、見返した気持ちもある。
ダメな新人がデキる奴に化けたら面白いでしょ。
具体的な手段をとる
ここで、宣言するだけでは何も変わらない。
だから、具体的な行動を起こす。
今の私の弱点は
・資料の誤字脱字
・自分の担当範囲の知識不足
・人に伝えること、人の意見をまとめる事が苦手(コミュ障?)
まだまだあるけど、この三つが直近で自分が直したいところ。
じゃあ、どうするか。
誤字脱字に関しては、もう作った資料を見直すことしかない。
資料作成については一度先輩にも一度相談している。
速度<完成度という風に言われたので、完璧を目指していくしかない。
誰にどう伝わってほしいかを考えないといけない。
知識不足に関して、勉強するしかない。
けど、正直ね、勉強するのは苦手。
いや、仕事以外の勉強は好きよ。
資格の勉強とか、自分の興味のある分野の勉強って全く苦にならない。
けど、会社の中の勉強って面白くないのよね。
ここに関しては我慢しながらでもやるしかないかも。
コミュ障の解消
割と話すのは好きなんだけど、仕事に事となると自信がなくなって話せない。
自信がなくなるのは、自分が理解できていないから。
だから、理解して話さないといけないんだけど、残念ながら私、理解力もない。
だったら、自分でゴールを見つけて話すしかない。
ここまでの情報が必要ってところまでは訊き出せるように目標を決める。
抜け漏れがあったら、先輩に怒られればいいや。
まとめ:開き直るしかない
ずらずらと書いた日記でした。
コメント