早起きが苦手だ。というよりも、布団から離れられない。
朝起きたら、会社に行かなくてはならない。また、1日が始まってしまう。その現実から何よりも逃れたい。嫌だなぁ。こんな事を書いている自分も嫌だ。
とはいえ、毎朝太陽は昇るし、1日を始めないといけない。
一人暮らしの朝に起こしてくれる存在は無い。スマホのアラームは設定しているのだが、薄情者でいつの間にか布団の中に入り込んで、一緒に眠っている。
何度も書いて申し訳ないが、朝起きたくないというよりは、会社に行きたくないのだ。今起きたら、辛い現実(仕事)と向き合わなくてはならない。
あぁ、嫌だ。起きたくない。
ちなみに、朝起きてから出社までのスケジュールはこんな感じだ。
5分経過:着替え終了
10分経過:歯磨き完了
15分経過:髭剃り・お手洗い終了
20分経過:寮を出る
お気付きだろうか?朝食抜きである。これも良くないとは解っている。
朝食を抜くと午前中の集中力は落ちるし、私の仕事の場合、お昼ご飯抜きになる可能性が週に3日ほどあるので、夕食までエネルギーの元となる食事を取れない事が多い。そして、そのまま残業に突っ込めば、昨日の夕食から何も食べない状態が20時間続く。
こうなると、帰ってきても食欲が無い。とにかく疲れた、何も考えたくない、眠りたいという気持ちが心と体を支配する。
そんな状態が3ヶ月続き、体重は激減した。
このままでは、さすが健康にも仕事にも悪影響が出ると思い、最近はエネルギーチャージ系のパウチを飲んでいる。
社会人になって改めて、自分が恵まれた環境で育ってきたことを実感する。毎朝、朝食を食べる難しさを知った。
特別な朝食ではなかった、食パンとコーヒーの朝食。それだけでどれほど自分の生活レベルが保たれていたのか分かる。
しかし、今はどうだ?毎朝、起きたくないと訴える心と体を理性と義務感で叩き起こして、なんとか朝の準備をして出社し、仕事を終えたらテキトーに食事を済ませて、シャワーを浴びて、電池が切れたように眠る。
睡眠時間が足りないわけではない。夜12時を回る前に布団に入るし、朝はギリギリまで眠っているので6時間睡眠は確保できている。
残業代だってちゃんと出るし、週に1日以上休日もある。
それでも眠りたいし、疲れが取れないし、やっぱり会社に行きたくない。
お金要らないから、休みたい。休日に呼出の電話を気にせず過ごしたい。
世の中の社会人は皆んな、こんな気分を抑えて仕事をしているのか。そうだとしたら、私が甘えているだけなのだろう。
どこか歯車が狂った感じがする。何をやっても上手く行かない。上手く行っている様子がイメージできない。私が何かする事で全てが悪い方向に動いてしまう気さえする。(そんな事はありえないが。)何もしない方が良いのではないか。だったら、私が居る意味はあるのか。もっと大変な環境で頑張っている人だっている。私が努力していないだけなんだ。
あぁ、もうやめよう。元々、ネガティブ気質なせいもあって必要以上に考えすぎているだけだ。
自分の仕事や力に自信があったわけではない。ただ、もうちょっと上手くやれる気がしていたのだ。多分、きっと、そういう事だ。
コメント