岐阜から長野県・松本市にある松本城を訪れるため、片道200kmを下道で走る事6時間。
着きました、目的地・松本城。
綺麗なお城だぁ!
平城なので起伏も少なく、歩きやすいしどの方角から見ても綺麗なお城です。
とはいえ、松本城を下調べ無しで回ると面白みも半減。
そこで、ボランティアガイドの方に説明をお願いしました。
この記事では、松本城の基礎知識をボランティアガイドのおじさんに教えてもらった事を中心にお伝えします。
現存十二天守唯一の豊臣時代のお城
松本城は建造当時の天守閣を持つ現存十二天守の1つです。
現存十二天守の中でも唯一の豊臣時代に建てられたお城で、国宝にも認定されています。
また、国宝5城の一つでもあります。
・弘前城(青森県弘前市)
・松本城(長野県松本市)国宝
・丸岡城(福井県坂井市)
・犬山城(愛知県犬山市)国宝
・彦根城(滋賀県彦根市)国宝
・姫路城(兵庫県姫路市)国宝・世界遺産
・松江城(島根県松江市)国宝
・備中松山城(岡山県高梁市)
・丸亀城(香川県丸亀市)
・松山城(愛媛県松山城)
・宇和島城(愛媛県宇和島市)
・高知城(高知県高知市)
もともとは深志城という名前でしたが、城主である小笠原氏が旧領を回復した際に、深志という地名を松本に改名し、お城の名前も松本城に変わりました。
天守は五重ですが、実際の中身は六階建てで、当時の築城方法は2階建ての建物を重ね合わせて行くことで○重にしていたことから、松本城も見た目は五重ですが中身は6階あります。
観光の面だと、年末以外は無休で開場時間は8:30~16:30となっています。
周辺には4つの市営駐車場があります。
私が今回利用したのは開智駐車場で、駐車料金は一時間以内200円で30分超過ごとに100円の追加料金が発生します。
・市営松本城大手門駐車場(平面)自動二輪車100円/1回
・市営開智駐車場 普通車200円/時間(超過100円/30分)
・市営開智大型駐車場 自動二輪車 100円/回
どの市営駐車場も松本城まで徒歩5分と距離は大差ありません。
後述するボランティアガイドさんの詰所は市営開智駐車場が近いです。
ボランティアガイドさんを頼って魅力倍増
お城好きな方はともかくとして、初めて松本城に来た場合はボランティアガイドさんを頼りましょう。
詰所がお城の西側にあり、お気軽にどうぞ!との看板があるので入りやすい雰囲気です。
ボランティアガイドなだけあって料金は無料です。
しかし、解説は丁寧で写真や新聞の切り抜きを使って説明してくれます。
お城を巡りながら話を聞くことも出来ますが、今回はベンチに座ってお話を伺いました。
こういった観光ガイドさん、しかもボランティアでやっているという事を目の当たりにすると、松本城が本当に地元の方に愛されているお城なんだなと実感できます。
記念写真の撮影もしてくださり、松本城を綺麗に撮るポイントも教えていただきました。
ガイドさん曰く、「13時から14時の少し西から日が当たる時がお城と空のコントラストが抜群!」とのことで、ぴったしその時間帯に到着できたのはラッキーでした。
意外な松本城の秘密
以下からは、実際に訪れて知った松本城に対して持っていた私の誤解をご紹介します。
別名烏(からす)城は文献には存在しない誤用
松本城は黒いお城ですので、別名烏(からす)城なんて呼ばれますが、実はこの呼び方は文献に一度も登場せず、誤用であることが公式HPでも紹介されています。
ボランティアガイドのおじさん曰く、松本城の別名は旧名の深志(ふかし)城でからす城という呼び名は無いそうです。
烏のように黒い見た目ですが、松本城を烏(からす)城は間違い!これは大きな発見でした。
でも、「烏城」という字面はどこかで見たことがあったので調べてみたら、岡山城のことでした。
しかし、読み方は烏(う)城。うじょうです。
こちらは松本以上に黒い、漆黒のお城でした。
からす城と呼ばれるお城はないことに驚きでした。
観光パンフレットでよく見る赤い橋は昭和時代に作られた
松本城の観光パンフレットなどにもよく載る赤い橋。
実は観光客用の通路として昭和に建造されたって知ってました?
ボランティアのおじさん曰く「あんな橋あったら敵に攻め込まれてしまうよ」とのこと。
確かに!でも、お城とマッチしすぎて建造当時から作られていたのか思っていたよ。
ちなみに老朽化のため現在はこの橋を渡ることができません。
入場するのに多少の混雑は覚悟すべし
松本城は人気の観光スポットですので、観光客がたくさんいます。
そして、天守への入場は1時間待ちが平均です。
平日などに行ければ別でしょうが、土日は毎回混むそうです。
観覧料は大人610円、小・中学生300円と良心的ですが、炎天下の中だったことと、岐阜まで帰らねばならない時間的理由で今回は断念しました。
時間にゆとりを持って旅行はしないとですね。
旅行後半は松本城周辺の博物館へ
実際に松本城にいたのは1.5時間くらいでしたが、すっかり昼時。
しかし、この日帰り旅行にはまだ行きたい場所が2箇所ありました。
コメント