【岐阜→長野】松本城へ弾丸日帰り旅行①!片道200km国道19号を走れ!

現存十二天守の中でも唯一の豊臣時代のお城・松本城。

岐阜県に長く住んでいながら、隣の県である長野県には行った事がなかった。

しかし、車(中古)を手に入れた今なら行けない事はない。

買ったばかりの車でドライブするのも楽しいはずだ。

どうせ行くなら、全部下道で行こう!という安易な考えでレッツゴー!

広告

名古屋 ⇄ 長野を結ぶ国道19号を走る!

岐阜駅の信長像
岐阜から長野県に行くには国道19号をひたすら走るしかない。

もともと、国道19号は名古屋市と長野市を結ぶ国道で、旧中山道を含んでいて昔から主要な道路の1つだったようです。

実際に走ってみた感覚としては、アップダウンは多いですが、全体としてかなり走りやすい道です。

カーブはキツくないし、信号も少ない。

俗に「木曽高速」なんて呼ばれるのがよくわかります。

ただし、走りやす過ぎてスピードが出すぎるのが注意です。制限速度は50km/hですので、くれぐれも気をつけましょう。

岐阜県側にある道の駅は賤母だけ・休憩ポイントも少ない

国道19号には道の駅がたくさんありますが、多くは長野県にあります。

岐阜から長野に向かう際には岐阜県中津川市の道の駅・賤母(しずも)が唯一の道の駅です。
道の駅・賎母で休憩
道の駅・賤母は大きめの道の駅で大型車12台・小型車46台の駐車場があります。

トイレは24時間使えますし、年末年始を除いて定休日もありません。

道の駅・賎母の基本情報・駐車場 大型12台 小型46台
・トイレ 24時間利用可能 男性(小用4、洋式1、和式1) 女性(洋式8、和式1) 多目的1室
・定休日 年末年始以外 年中無休

ただし、賤母をすぎると休憩ポイントと言える箇所はめっきり減ります。

コンビニ一軒見つけるのも大変です。信号が少ないので、信号休憩もできません。

岐阜から長野へ向かう際には賎母に立ち寄ることをおすすめします。

塩尻市内に入ると道が混んでくる

長野県に入り塩尻市内を走り出すと、お店は増えてきますが車の量も増えてきます。

ここらで休憩しないと松本まではたどり着けません。

特に岐阜県から走ってくると、長い間信号休憩もなかったので違和感ありまくりです。

今回は19号戦沿いのラーメン来来亭に寄りました。
来来亭の醤油ラーメン
夏場に食べるラーメンは圧倒的な塩分補給にぴったりで、めっちゃうまいです。

お昼休憩を済まして、松本市内へ入ると松本城はすぐそこ!

岐阜から松本まで下道で約6時間

松本城に着いたのが13時30分。

岐阜市の家を出たのが朝の7時30分。

だいたい6時間の運転でした。

休憩をしたのは、道の駅賎母とコンビニ、そして昼食と3回。

小さい子供やお年寄りにはかなりハードな旅路ですね。

3連休の中日の日曜日でしたが、渋滞はなく走って6時間ですから、いやー、疲れた。

帰りは高速を使おうと決心したのはこの時です。

松本観光は次回に続きます!

【岐阜→長野】松本城へ弾丸日帰り旅行②!松本城へ着いたらボランティアガイドを頼もう!
岐阜から長野県・松本市にある松本城を訪れるため、片道200kmを下道で走る事6時間。着きました、目的地・松本城。綺麗なお城だぁ!平城なので起伏も少なく、歩きやすいしどの方角から見ても綺麗なお城です。とはいえ、松本城を下調べ無しで回ると面白み

コメント