ファミリーマートは「ファミマベーカリー」というパンシリーズがあります。
朝食のほとんどをコンビニの惣菜パンに頼る私として、毎日ありがたく利用させてもらっています。
この記事で紹介するのは「大きいウィンナー」です。
惣菜パンなのに商品名にパンは無い
まず、商品名がおかしい。
惣菜パンなのに商品名は「大きいウィンナー」である。
ウインナーパンみたいな見た目をしているが、惑わされてはいけません。
あくまでも、ファミマはこいつをウインナー主体で捉えている事は間違い無いです。
食べ応え充分なサイズ
流石に一つで昼食を済ませようとすると、物足りなさがありますが、小腹を満たすには充分な大きさです。
大きく口を開けてかぶりついても、一口では食べ進めていく事は難しく、食べ応えはあります。
マスタードも辛くなく、ケッチャプも主張が強く無いので、本当にウィンナーに重きを置いた商品です。
ウィンナーも皮がパリッとしています。
流石に茹でたての様なパリパリ感はありませんけどね。
電子レンジで加熱できれば、最高でしょうが、常温で食べても美味しいですよ!
最後までウィンナーたっぷりでないのが残念
唯一残念なのが、パンの耳の部分です。
ウィンナーパンといえばウィンナーがパンから突き出ているスタイルが印象的ですが、ファミマの「大きいウインナー」はパンにウインナーが乗っている状態です。
そのため、最初と最後はパンだけの部分があります。
この部分には、マスタードやケッチャプもかかっていないので、本当にパンだけ。
最後の一口はウィンナーが残ったままだと少し大きく、食べづらくなります。
パンなのに名前がウィンナーである事から、ファミマの担当者にとってもはやパンの部分はおまけなのか?と疑いたくなりましたが、しっとり柔らかく美味しいです。
製造元はフジパンでした。
3種類のウィンナーパンで最もスタンダード
ファミマで販売されているウィンナーパンでは、最安値であり、特徴的な味付けも無い。
一見すると地味目な印象だが、特徴が無いとはクセが無い事の裏返しであり、誰にでも受け入れられる味でした。
マスタードの味が苦手な方でも食べやすくなっています。
コンビニの惣菜パンに多くを求め無い私の様な人間にはもってこいです。
また、私はほとんど毎日「大きいウィンナー」を買っている為、たまに他のパンを買うと、店員さんに心配してもらえる特典がつきました。
おそらく、裏ではウインナーメガネを呼ばれているかも知れないですね。
コメント