投資 【株主優待】日本BS放送はビックカメラ商品券1,000円で超嬉しい! BS放送局の1つ「日本BS放送(9114)」は、株主優待制度があります。 日本BS放送は家電量販店「ビックカメラ(3048)」の子会社で、株主優待は親会社ビックカメラの優待券がもらえます。 株主優待目当てで購入した株です... 2019.05.24 2019.08.15 ペンログ 0 投資
貯金・節約 早い!簡単!見やすい!!三井住友カードのVpassアプリ ネットショッピングで活躍するのが、クレジットカード。 私は学生の頃に取得したamazonのクレジットカードを使っているのが、家計簿をつける時に欠かせいないのが「Vpassアプリ」だ。 三井住友カードを持っている人なら、是非... 2019.04.20 2020.10.25 ペンログ 0 貯金・節約PC・スマホ・タブレット
貯金・節約 完璧は目指さない!!そこそこ貯金のすすめ。 貯金が長続きしないのは、完璧主義のせいかもしれません。肩肘張らずにコツコツ貯金を継続するには「そこそこ」を目指して、勝手に貯まる仕組みを作りましょう。「そこそこ貯金」の始め方、継続するコツをご紹介します。 2019.03.09 2020.11.01 ペンログ 0 貯金・節約
投資・お金 もらったレシートどうする?家計簿を書くまで手軽に保管するおすすめの方法! 買い物すると貰えるレシート。 なんとなく、お財布の中にお釣りと一緒に入れていくと、いつの間にかレシートが貯まっていく。 お札が無くなり、レシートは貯まる。これ如何なることか。 放っておくとお財布の中身を占領するレシ... 2019.02.11 2019.06.03 ペンログ 0 投資・お金
貯金・節約 メインバンクは「手数料」で選ぶ!ネット銀行がおすすめの理由 メインバンクをどの銀行にするかって結構悩むと思います。 複数銀行を持っている自分は「振込手数料」の有無でメインバンクを選んでいます。 メインバンクに据えるくらいですから、日常的に使いやすくて、特典もあれば嬉しいですよね。... 2019.01.12 2020.10.17 ペンログ 0 貯金・節約
投資・お金 家計の見える化!はじめの一歩は毎月のキャッシュフローにあり! 家計の見える化と言えば、まず頭に浮かぶのが家計簿です。 私も家計簿を自作して家計管理をしています。 家計簿をつける事で、毎日の支出を記録する事はできるのですが、もっと大枠で支出を把握したい時には家計簿は不要です。 ... 2019.01.03 2019.08.27 ペンログ 0 投資・お金
投資・お金 一人暮らしこそ家計簿が必須!エクセルで自作するメリットと心構え! エクセルで家計簿を付け始めて、3年が経過しました。 家計簿というと大げさですが、お小遣い帳をエクセルで自作し記帳を続けています。 一人暮らしは支出管理が自分の事だけですので、好き勝手にお金を使ってしまい、 収入と支出のバ... 2018.12.28 2019.08.31 ペンログ 0 投資・お金
投資 投資を始めるなら不要なお金からとか言うけどさ そんなお金ないよね!! って話。 1億円あっても1万円は高額だと思う もしも、宝くじが当たって1億円もらえます!となっても10万円の買い物をする時は熟考してしまいそう。 だって、10万円の買い物ってやばい... 2018.12.18 ペンログ 0 投資
貯金・節約 【ソニー銀行】3年以上使用して実感した積み立て定期預金のメリット・デメリット ソニー銀行の特徴的なサービスの1つに「積み立て定期預金」があります。 毎月1,000円から積み立てる事ができるので、これから貯金を始めるという方も自分のペースで預金を積み立てて行く事ができます。 このページでは、私が実感... 2018.10.21 2020.10.17 ペンログ 0 貯金・節約
貯金・節約 住信SBIネット銀行に自動入金して毎月30円ゲットする計画 住信SBI銀行にはスマートポイントというものが存在しています。 住信SBIのスマートポイントの使い道は ・現金に換金できる ・マイルに変換できる この2つです。 どちらも、500ポイント以上100ポイント単... 2018.08.20 2020.10.17 ペンログ 0 貯金・節約