アルバイトの延長でC言語を勉強することになったので、手持ちの環境でC言語の開発環境を構築した。
MacでC言語を学ぶ際のお手伝いになれば幸いです。完全無料の環境構築です。
C言語独学の環境構築
やりたかったこと
できるだけ簡単なC言語の環境構築。
世の中には統合開発ソフトという優れものがあるのですが、有料版が高かったので諦めた。
過去にLinuxとVimをかじっているので、それを使ってなんとかならないか?と試してみた次第。
使ったもの
・MacBook(パソコン)
・Virtual Box(仮想環境ソフト)
・Ubuntu(仮想環境用OS)
パソコンはWindowsでも、Macでも問題ではありませんが、私が使っているのはMacなのでMacを想定しています。
Mac単体でも環境構築はできますが、仮想環境構築も合わせてやりました。
実際の構築手順
ここで一つずつ教えていくほどの知識はないので、参考にさせていただいたページへのリンクを貼り付けおく。
つまづいた箇所をメモ書きとして残す形です。
Virtual BoxとUbuntu導入
(参考)MacにVirtualBoxでUbuntuを立てる方法【画像での解説つき】
つまづき.ubuntuでifconfigが通らない
Ubuntu似て、ネットワーク環境を知るためのコマンド「ifconfig」を入力しても、
Command not found(=そんなコマンドありません。)
と弾かれてしまった。
デフォルトではifconfig(net-tools) を導入されていないみたいなので、
sudo apt install net-tools
コマンドで取得する。
C言語の環境構築
(参考)LinuxでC言語 – コンパイラ(gcc)のインストール
こちらのサイトで「Hello World」まで案内されていました。
コンパイラ(gcc)をインストールした後
gcc hello.c – o hell
で「hello.c」を「hello」という名前でコンパイルできます。
実行する時は、
./hello で実行できます。
vim の使い方を覚える
とりあえず、覚えておけば良いのは3種類。
i |挿入(書き込み)モード
esc(エスケープキー) | ノーマルモード
:wq | 上書き保存
vimの使い方はまだまだあると思うので気になった方は「vim チートシート」で検索すると幸せになるか、絶望します。
使っている教科書
私は「新明解 C言語」という教科書を使っています。
サンプルと演習が多くてわかりやすいです。
書きながらプログラムを覚えたい方におすすめです。
コメント