ブログを始めて5ヶ月になりました。
そこで、一ヶ月間だけ毎日更新を死守すべく頑張ってみました。
ブログ初心者が一ヶ月間、毎日記事を書くのはしんどい所もありましたが、新しい発見もありました。
毎日更新を目標にすると、どんな事が大変で、どんな事が楽しいのかお伝えできればと思います。
ブログを毎日更新するメリット
毎日ブログを更新する事で感じた私のメリットは
・ブログを生活の一部にする事ができる
・ブログになるネタを探す
・ブログ記事を更新するハードルが下がる
それぞれについて詳しく書いていきたいと思います。
ブログを毎日更新するとブログが生活の一部になる
これは、ブログを始めたばかりの自分にとっては確実にプラスでした。
というのも、私は何かを始めても三日坊主で終わる事が多いんですよね。
プラモデルとかも買ってきて、途中まで作って挫折してしまった物がたくさんあります。
ブログも始めて、すぐに辞めてしまうかもと心配ではあったのですが、無事継続する事ができています。
一ヶ月どんな記事でも良いから毎日投稿する!と決めて生活する事で、自分の生活の中にブログを書く時間を自然と取込む事ができました。
私のブログは一つのジャンルに特化しないブログですので、なんでも書けるというのが続けられたポイントだと自己分析しています。
おそらく、専門の事だけを取り扱うブログだったら、初めてブログを書いている私には厳しかったでしょう。
一ヶ月間更新する事だけを目標とした事で、学校から帰ってきたら、まずブログを書くという習慣が出来上がりました。
ブログのネタ探し=経験の幅を広げる
私は特別な才能を持った人間ではないので、特技を紹介することも、専門的な知識をお伝えする事も出来ません。
そんな私が、ブログを毎日更新するには、日常の些細なことをネタにするしかありません。
例えばですが、コンビニに靴下は売っているのか?コンビニ大手4社を調べてみたという記事は、スーツにくるぶし丈の靴下を履いてきてしまったという失敗から、コンビニに駆け込んだ時にブログのネタにしました。
ブログを始める前だったら、ただの失敗として悔いが残りますが、ブログをやっていたおかげで、日常のミスからブログのネタを拾う事が出来ました。
逆に、【Podcast】何度でも聴きたくなる、おすすめのオーディオドラマの様に自分が好きなものを思い出すキッカケになったりと、毎日ブログを更新すると決めた事で自分の経験や感情を、もう一度振り返る事ができました。
文章を書くというのは多くの人にとって苦痛です。
私も毎日ブログを書く!と決めていなければ恐らく、というか絶対にどこかで挫折しています。
だって、これまで一度も日記すら書いた事がないのですから。
また、自分が一歩踏み出すのを躊躇していた事に挑戦するキッカケにもなりました。
艦これは元から好きなゲームの一つですが、グッズを購入するという事に少しためらいがありました。
それは自分の小さなプライドだと思うのですが、ブログのネタになるしという大義名分を得た今、自分の好きなものにより熱中できる様にもなっています。
今まで踏み出せなかった一歩を踏み出すキッカケになりましたし、自分の経験を誰かに伝える事で、もう一度自分が追体験できるというのも面白い発見でした。
ブログを更新するための心理的なハードルが下がった
私も初めは毎日ブログを更新するというのは難しいだろうと思っていました。
というのも、私達が普段目にするブログやサイトというのはとても完成度が高く、初心者である私も同じクオリティを無意識に目指していました。
ですから、ブログを更新する事に対する心理的なハードルが自分の中で勝手に上がっていました。
しかし、ブログを数記事書いただけの初心者がいきなり、面白い文章や、ためになる記事を書けるはずもありません。
ましてや、毎日更新を掲げたら、毎日面白い事が起きるわけでもありません。
必然的にブログを更新するための記事の質は下がります。
それでも「えいや!」と記事を投稿するしかありません。
でも、それが逆によかったとも思います。
確かにブログの記事の質は下がるかもしれませんが、このブログは陸の孤島「wordpress」で始めています。
最初からアクセスなんてものは無いに等しいんですよ。
ですから、記事の質が高かろうが、低かろうが検索で入ってきてくださる方は皆無です。
記事の質にこだわる余り、ブログそのものが書けなくなるよりは、ブログを生活の一部にする為にも、毎日更新したのはよかったと思っています。
ブログ初心者が記事の質にこだわる必要は無いのかなと私は思います。
それよりも、更新する、記事を増やす事が大切!と今は考えています。
毎日更新は慣れてくると楽しい
ブログを毎日更新するぞって決めてしまえば、毎日記事を書くことに関しては苦ではありませんでした。
ブログ記事自体がまだ少なかった事もあり、自分の中の書きたい事があったというのも大きいです。
けどね、読まれるかどうかは別でした。
毎日更新すれば、自分のブログを読んでくれる人も増えるのでは?という淡い期待もあったのですが、そんなにうまく事は運びません。
ブログを初めて5ヶ月が経過していますが、ほんっとにたまーに人がきてくれる状態です。
毎日更新をするからといってすぐに読んでくれる人が増えるわけではありません。
今は我慢の時期と自分に言い聞かせていました。
ただ、ブログを書くという行為、作業自体は私は嫌いでは無いようです。
これだけ読まれないと、完全に自己満足の世界になっているわけですが、もともと人に何かを教える、伝えるというのが好きでしたので、文章を書くのが楽しいです。
いつか、たくさんの人に読まれる様なブログにはしたいですけれど、ブログ書くことが楽しいので、今はそれで満足しています。
すいません、カッコつけました。
やっぱり誰かに読んでもらえていることが一番のモチベーションになります。
ブログを毎日更新するデメリット
ブログを毎日書く事に関して余りデメリットは感じませんでしたが、人によっては以下のことが気になるかなと思います。
・ブログ以外のことをやる時間が減る
・ブログ中心の生活軸になる
・毎日更新しているのに読まれないという現実
特に最後の更新してもすぐに読まれるわけでは無いというのはモチベーションに大きく影響してきます。
ブログ以外のことをやる時間が減る
ブログを毎日更新するという事は、これまでブログ以外に費やしていた時間をブログに使うという事です。
私達が1日に使える時間はどんなに頑張っても24時間です。
その24時間のうちに自由に使える時間というのは限られています。
ブログを書かなくても楽しい事はたくさんあります。
家族や友人と食事に行ったり、一人で小説を読むというのも素敵な時間の使い方です。
その一部、もしくは全てをブログを書く時間に当てる事になるかもしれません。
1記事書くのに1時間かかるとしても、1時間あれば大抵の事はできます。
ブログを書く事でそれまで楽しみにしていた趣味や時間を犠牲にしてしまっては本末転倒となってしまいます。
毎日更新は理想かもしれませんが、バランスを取らないと自分が何の為にブログを始めたのか見失う事になるかも知れません。
ブログ中心の生活軸になる
毎日更新を掲げると、生活がブログ中心のものとして回り始めます。
それを望んでいるのならば、願ったり叶ったりですが、生活の軸が変わってしまう事は思うより大変です。
私は大学生ですので、恐らく多くの人より時間を自由に使えます。
しかし、社会人や主婦の方というのはブログよりも大切なことが多くあると思います。
朝起きて、寝るまでの時間でブログに使える時間は大学生の私より圧倒的に少ないです。
その中で毎日更新を掲げるとどこかで無理が生じます。
気ままな大学生の私ですら、ブログを生活に取り入れるのは億劫になりましたので、責任がある人たちはもっと大変ですよね。
生活の軸が定まると楽な事は楽ですが、もしもそれが楽しく無い事であれば、辛いだけです。
そして、ブログ自体を閉じてしまっては元も子もありませんよね。
毎日更新を目指して、ブログを閉じる可能性がある事も頭の隅に置いていただけると良いかなと思います。
毎日ブログを更新してもすぐに読者は増えない
毎日更新したらブログを読んでくれる人が増えるかと行ったらすぐには増えないと思います。
今が旬!という情報を積極的に発信していれば別ですが、私の様な初心者が毎日更新を始めたところで見向きもされないのが現実でした。
これで心が折れるパターンはあると思います。
やはり私達はすぐに結果を求めてしまいます。
だって、周りを見渡せば月に数十万円と稼いでるプロブロガーなんて呼ばれる人たちがウヨウヨいます。
そんな人たちに追いつけ!追い越せ!と頑張っている人たちもたくさんいるわけです。
そんな中に初心者がポンと放り込まれてもなす術なしです。
そこで自信を失ってブログを書くモチベーションが下がる可能性は多いにあります。
ですから、毎日更新を目指す時は「更新する」という一点のみに集中すべきです。
他の人たちと比べても仕方ないと割り切るしか無いのかなという思いです。
まとめ:今後も毎日更新を気軽に目指す
やってみたら意外とどうにかなるので、今後も毎日更新を心がけたいですね。
余り自分に期待せず、淡々と記事を増やすことを心がけたいと思います。
とりあえず、
・100記事
・100PV/月
を目指して精進しようと思います。
[amazonjs asin=”B00DLVF3HU” locale=”JP” title=”ブログ飯 個性を収入に変える生き方”]
コメント