かれこれ、4か月程500円玉貯金をしています。
貯まった金額は、1万8500円!割と頑張ってる。
500円玉貯金はやったことのある人とない人でかなりの温度差が出るので、まだやったことのない人は500円玉貯金は人を変えるよって事だけ覚えてね!
第1段階 500円玉がお釣りにあると嬉しい
やはり、500円玉貯金を始めた最初はお釣りに500円玉があると嬉しくなります。
500円玉を貰う為には少額の買い物であっても、1000円札を使う必要があるので、お札はドンドン無くなります。
それでも、500円玉が財布の中にあると言う謎の安心感から若干強気です。
のちに500円玉を持っている事が負荷になるのですが。
第2段階 お札を使い過ぎて、小銭が溢れる
500円玉は1日の終わりに貯金箱に入れるので問題ないのですが、100円玉と10円玉の溜まり方が半端ないです。
少しずつ消費していくのですが、やはり500円玉が欲しいので、お札を使う。
そんな繰り返しで小銭が沢山になります。
正直、ここまでは普通です。
500円玉貯金ビギナーも通る道。
この先は軽く引かれる自信があります。
第3段階 500円玉ピッタリでお釣りが来るように計算
まだ大丈夫?
溢れてくる小銭の対処方法として、お釣りを500円ピッタリにする買い物術を身につけます。
例えば324円の会計なら、今まで1000円札で支払いを済ませて500円玉ゲット!なんてやっていたのを1024円支払う。
さらには、756円等これまで500円玉ゲットを諦めていた支払いも1256円を支払い500円玉ゲットチャンスにします。
どうです?少しずつ気持ち悪くなっていきましたか?
第4段階 財布の中に500円玉があると焦る
日中に500円玉を手に入れると、早く500円玉を貯金箱に入れたくて仕方が無くなります。
不意に使ってしまうかもしれないでしょ。
一度、ラーメン屋さんで券売機に何も考えず500円玉を突っ込んだ時を思い出すと、胸が苦しい。
軽い症状が出始めます。
第5段階 一周回って、小銭だけの買い物が増える
月末になってくるとお小遣いも少なくなっています。
500円玉を貰う為に使い続けたお札達も、虫の息。
すると、一周回って小銭だけで買い物を済ませ始めます。
私は小心者なので、相手は自動販売機とかの機械が相手です。
160円のジュースを50円玉1枚、10円玉11枚!とかやって、小銭の消費とお札の保護活動に舵を切ります。
計画性皆無だと思われるかも知れませんが、500円玉貯金やってみなさい!
わかるから!
そして、500円玉を手に入れる事で普段の生活に支障が出始めてる事にお気付きでしょうか。
第6段階 500円玉貯金貧乏
500円玉を集める事に夢中になって、気がつくとお財布が寂しい事になります。
そりゃそうなのである。
324円の買い物をしても、500円玉貯金すると824円が手元から離れるのですから。
単純に会計のたび、500円負担増な訳です。
貯金をする為に、日常の買い物が質素になる。
ある意味貯金の基本形ですが、当事者としてはもう少し考えて買い物したい。
第7段階 これは貯金ではない、コレクションだ!
現在の私の心境です。
「500円玉貯金」とか言ってますけど、これは貯金ではない。
むしろ500円玉コレクション!
一部の硬貨のみを集めるゲームだと思うのです。
だって、500円がある、ないでブログ書けないもの。
たまたまお財布に500円玉があるから貯金箱に!とかじゃなくて500円玉を手に入れる為に工夫し始めてるし、むしろ500円玉があると落ち着かない。
でも、まだイケると思う。
まだこの先があると思う。
まとめ
この先にどれくらいの500円玉貯金の奥深さがあるのかはわかりません。
キャッシュレスが叫ばれる2019年の冬、私は500円玉貯金に夢中です。
ちなみに目標金額は15万円です。
surfaceかMacBook買うんだ!
コメント