もういいかなって。
相手が自分に感じている感情っていうのは自分ではコントロールできんのよ。
イメージ管理は大事だけど
イメージ管理って大切じゃないですか。
嫌われたいと思っている人っていないはずなんよね。
イメージなんてカンケーねーやって思っていても、どこかでは人に好かれたいって思うやん。
そのためには人にどう思われているかを自分で管理しましょうよって考えがイメージ管理だと思う。
清潔に見られたい、エネルギッシュに見られたいとか、なりたい自分っていうのは他人から見て自分がどう見られるかをコントーロールしたいってことだと思うの。
なりたい自分=他人から見た自分のイメージ
それが良いとか、悪いとか、そんなことは書けんけどさ、
それでも、題目のように書くと、本当になりたい自分を探さなきゃって勝手に思い込んでしまう。
他人の持つ、自分へのイメージなんてどうしたってコントーロールはできないんよね。
だから、もう良いかなって。
どう思われるかな?とか気にせずに行動を起こしてみようかなってようやく思えるようになった。
私は人の話を聞くときについ、相槌を売ったり、表情に出やすいんですよね。
でもさ、見る人が見たら、「あいつ、媚び売ってんね」とか感じるかもしれんやん。
今までの自分はその傍観者(第三者)にも媚び売ってるとか思われたくないって考えてたの。
全方位外交を展開してたわけですよ。
いわゆる八方美人戦法です。
でも、よく考えて見たら自分は媚びを売るとかそんな気で人と接してないはずなんです。
この人が如何に自分のことをさらけ出してくれるか、自分にどこまで心の内を見せてくれるのか、それが楽しみで人の話を聞き出そうとして、相槌がでる。質問もする。
でも、私が媚び売ってると思われたくないなって思って相槌やめたら、多分話している人も話しにくいから、私もその人のこと知ることができなくなって、つまらん。
もう仕方ないのよ、人の話を聞くのが好きな人種もいるってことなの。
まとめ:知らん人の感情までコントロールするのは難しい
何が言いたいのか、わからんくなって来たけど他人の目を気にしてると、自分のやりたいことができんくなるなって思ったって話。
だから、自分の興味のない人にはどう思われても良いや相手が自分に好き、嫌いの感情を持つのはその相手次第やから無理に自分から合わせんでも良いと思う。
自分と今、話している相手が気持ちよく話してくてれるように心がけよう。
第三者のことは知らん!
コメント